ライフハック

情報の源流を訪ねる[268]

“よく「どうやってそんなに情報を集めているのですか?」と聞かれるので答えてみることにします。” 情報収集のアンテナを高める方法 | IDEA*IDEA http://t.co/3t4ynsYISat Nov 26 02:59:51 via web


私が定期的に見返している記事の1つです。

良い情報に出会ったら、その情報を最初に流した人は誰なのか?早いうちから流した人は誰なのか?を探し出します。そうすると、次からはダイレクトに情報を受け取ることができます。

ちなみにこれはTumblrでも同じで、自分好みの画像やテキストを多く流してくれる人を見つけたら、そもそもその人は誰からリブログしているのか?どんなサイトからリブログしているのか?を考えます。

そうやって源流へ源流へと辿っていくと、良い情報に早く辿りつける仕組みができてきます。

紹介している記事では、最終的に「情報が早い人」をメールでナンパして「2人でディスカッションできる状態」に持っていくとされています。

メールはちょっとハードルが高いようにも思いますので、もし私だったら

・Twitterでさり気なくその人のメンションにかかるようなつぶやきをする。(RTでコメント付与など)
・その人のアンテナにひっかかるような情報を自分も流す。

などして、お互いに意識しているような関係になったら、メッセンジャーツールやオフ会に誘って距離を縮める感じにすると思います。

自分と好みの合う人と仲良くなれるようにあれこれ考えるのって、恋愛のドキドキみたいなのがあってまたそれも楽しかったりしますね~

267「そう、TaskChuteならね。」前のページ

269「見えないルーチンを明らかにする」次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    「今日の気分」を1ヶ月間、点数で評価してみてわかったこと

    12月から、一日の終りにTaskChute2で記録した行動記録を振り返…

  2. ライフハック

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読ん…

  3. ライフハック

    ハードルの高さは自分の調子に合わせてください

    "結局「こんなに沢山できっこない」と二の足を踏み、結局予定に入ってい…

  4. ライフハック

    325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003

    5分間の話をするときのチェックリスト « 純コミックスきのう、さく…

  5. ライフハック

    マインドマップで作業記録をとる2つのメリット

    あなたはここ数ヶ月にやった作業をすぐに思い出せますか?いくつかは思い出…

  6. ライフハック

    349 飲み会1回分という尺度

    飲み会1回分っていい尺度ですよねー RT @shigotan…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP