モノログ

【使ってみた】クリーニングペーパーでプリンタ・スキャナの紙送りが好調に!

ここのところプリンターと卓上スキャナの紙送りの不調に悩まされていました。

プリンターについては買い換えることも考えたのですが、そんなときに知ったのがクリーニングペーパーの存在です。

1.早速クリーニングペーパーを使ってみた

近くのホームセンターで、↑こちらのサンワサプライ品を購入して早速使ってみました。


↑プリンタに使ったところ、紙送りローラーの位置にインク汚れのようなものがくっきりと見えます。私は両面印刷をよく行うので、恐らくその影響でしょうね…

汚れを拭き取り、続いてスキャナでも使ってみたところ、ほこりや小さなごみが多数クリーニングペーパーに付着していました。

2.早速印刷/スキャンしてみた。

名刺用の印刷シートで自作名刺を印刷してみました。名刺用の印刷シートは、厚くて硬いので、紙送りしにくいのです。

…結果はOK!クリーニングペーパーを通す前は全く送れなかったので、これはうれしいです!

卓上スキャナの方も、スムーズに紙送りできるようになりました。前は最初に紙を少し押してあげないと紙送りができない状態だったのですが、それが解消されてありがたいです!

サンワサプライ品を購入した理由

うちのプリンターはブラザー工業製だからです。

↑Amazonなどではこちらのエレコム品が人気のようなのですが、ブラザー工業のインクジェットプリンタは対象外だと公式のHPに明記されているんですよね…

いずれのクリーニングペーパーも、汚れを拭き取れば繰り返しの使用が可能です。これは地味にうれしいですね。

なお、今回クリーニングしたプリンターとスキャナは下記の通り。
・DCP-535CN(ブラザー工業)
DR-150(Canon)

関連記事

意外に簡単&安い!ブロガー名刺の自作にチャレンジしました! | はまラボ

今日の猫ちゃん


via Peanut the Rescue Stray: Then & Now

【連載3:Evernote-タスク管理】基本のノートブック構成と運用方法前のページ

【連載4:Evernote-タスク管理】「入り口」を決めて秩序を維持する次のページ

関連記事

  1. モノログ

    お風呂の便利グッズ「髪の毛くるくるポイ」がいい感じ!購入時の注意点などを紹介します

    最近、お風呂の排水口が詰まり気味になりまして、思い切って掃除をしたら大…

  2. モノログ

    ユニクロのシルキードライ(エアリズム)ステテコをスーツの下に着ると超快適だった件

    要約すると次の3点に快適性が集約されます。・汗でベタベタしない…

  3. モノログ

    自転車通勤にオススメのレインブーツ!普段着にも合います!

    ここ最近雨が続いていますが、私は雨の自転車通勤にもかかわらずうきうきと…

  4. モノログ

    ブラウンのヒゲトリマーBT5010とBT5030を比較してみた

    最近、気分転換にヒゲを生やしています。嫁の要望であごひげを生やしている…

  5. モノログ

    ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!

    ほぼ日ハラマキとは?ほぼ日ハラマキとは。ほぼ日手帳でもおな…

  6. モノログ

    Kindleを子供用タブレット端末におすすめできない2つの理由

    子供がYoutubeやAmazonプライムビデオなどで動画を見…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP