ブロガー

339 実践したら「あとで読む」が2日で0になりました

実践してみたら、思いの外簡単にGoogleリーダーのスター記事が0になった。 337 スターをつけた記事(あとで読む)の消化は未読チェックより優先すべきという仮説 | 化学系メーカー研究職です http://t.co/8SozAdUjSun Feb 05 12:26:54 via web


スター記事を未読チェックよりも優先するというルールを試してみたところ、2日でスター記事が0になりました
元々そんなにスター記事を溜め込んでいなかったものの、まさかこんなに早くスター記事を消化できるとは思いませんでした。
実際の様子を説明します。まず、パソコン前でRSSリーダーを開いたら「スター記事」をデフォルトで表示しておくようにしておくようにしました。
RSSをチェックしようと思ったときは、まずスター記事の消化から始めます。スター記事を読むのに疲れたらそこで止め、あとは残り時間で未読記事のチェックをしました。(1日のRSSチェック時間は20分と決めています。)
あとは、パソコンの前にいるときの、1分程度のすきま時間でRSSをチェックするときにも優先的にスター記事を消化するようにしていました。一気に消化しようとすると大変ですが、すきま時間に1つずつならけっこう楽でした。
スターをつけた記事は自分にとって重要な記事なのだ」ということを前回の記事を書いた際に再認識したのも、モチベーションアップに効果があったように思います。
スター記事や「あとで読む」が溜まっていることにお悩みの方は、私といっしょに試してみてはどうでしょうか~
今日の猫ちゃん
p0206.jpg

337 スターをつけた記事(あとで読む)の消化は未読チェックより優先すべきという仮説前のページ

情報発信の喜びは「誰かの喜び」にあり次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログに関する自己制限を解いてみる

    最近、ブログをできれば毎日書きたいと思いつつ、実際には書いていないとい…

  2. ブロガー

    大成功イベント尽くしだったここ1ヶ月を終えて思うこと-足元大事-

    結論から言いますと、「自分の足元もしっかりさせたままいろんなことに取り…

  3. ブロガー

    講演に向かう電車の中でいつも思うこと

    今、静岡に向かう電車の中にいます。今日は静岡ライフハッ…

  4. ブロガー

    カンブリア宮殿「未来工業」を見ながら思ったこと

    テレビ東京のカンブリア宮殿を見ながらマインドマップを描いたので、それを…

  5. ブロガー

    今の自分にどこか欠落感があるなら、自分のベースが疎かになっているのかも

    最近、一方ではとても充実しているものの、その一方でなんとも言えない欠落…

  6. ブロガー

    人生で初めて講演をさせていただいてわかったこと

    きのうはアシタノレシピの初めてのオフラインイベントとなる第1回アシタ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP