ブロガー

339 実践したら「あとで読む」が2日で0になりました

実践してみたら、思いの外簡単にGoogleリーダーのスター記事が0になった。 337 スターをつけた記事(あとで読む)の消化は未読チェックより優先すべきという仮説 | 化学系メーカー研究職です http://t.co/8SozAdUjSun Feb 05 12:26:54 via web


スター記事を未読チェックよりも優先するというルールを試してみたところ、2日でスター記事が0になりました
元々そんなにスター記事を溜め込んでいなかったものの、まさかこんなに早くスター記事を消化できるとは思いませんでした。
実際の様子を説明します。まず、パソコン前でRSSリーダーを開いたら「スター記事」をデフォルトで表示しておくようにしておくようにしました。
RSSをチェックしようと思ったときは、まずスター記事の消化から始めます。スター記事を読むのに疲れたらそこで止め、あとは残り時間で未読記事のチェックをしました。(1日のRSSチェック時間は20分と決めています。)
あとは、パソコンの前にいるときの、1分程度のすきま時間でRSSをチェックするときにも優先的にスター記事を消化するようにしていました。一気に消化しようとすると大変ですが、すきま時間に1つずつならけっこう楽でした。
スターをつけた記事は自分にとって重要な記事なのだ」ということを前回の記事を書いた際に再認識したのも、モチベーションアップに効果があったように思います。
スター記事や「あとで読む」が溜まっていることにお悩みの方は、私といっしょに試してみてはどうでしょうか~
今日の猫ちゃん
p0206.jpg

337 スターをつけた記事(あとで読む)の消化は未読チェックより優先すべきという仮説前のページ

情報発信の喜びは「誰かの喜び」にあり次のページ

関連記事

  1. ブロガー

    講演に向かう電車の中でいつも思うこと

    今、静岡に向かう電車の中にいます。今日は静岡ライフハッ…

  2. TaskChute

    「化学系メーカー研究職です」1周年!-日刊290

    まずはブログ作成 | 化学系メーカー研究職ですということでまずはブログ…

  3. ブロガー

    情報を発信する喜び-日刊288

    【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第1話 朝時間を活用しよう!こ…

  4. ブロガー

    何かと不具合の多かったうちのMEDIASは新品と交換になりました

    MEDIASに挿入していたPanasonicのSDカードが完全に死ん…

  5. ブロガー

    Twitterのフォローが勝手に外れる恐怖とその対策

    こんな経験をお持ちの方はいませんか?・Twitter上で最近あ…

  6. ブロガー

    はまの活動の裏側を話します。11月11日(日)の第3回つなカンにて!

    11月11日 第三回つながるカンファレンス(東京都)私が参加し…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP