Blog運営

「ネガティブコメントに出会っても凹むな。ネガティブコメントをつけるな。どんどんアウトプットしろ。」

“情報の価値を決めるのは自分でなく、受け手なのです。” 【「普通」を武器にする!自分レベルアップ術】「普通」を発信することを恐れない http://t.co/HWwziQZpSun Dec 11 10:51:54 via web


アシタノレシピで連載されているさをんさんの連載がとてもいい感じです。連載を読んでいて思い出したことを書きます。

Tumblrで回ってくる私の好きな言葉

たまにTumblrで回ってくる私の好きな言葉があります。概要としてはこんな感じ。

「インターネットはみんなアウトプット多めがいい。情報の取捨選択はそれぞれがやればいい。この意味がわからない人はインターネット向いてないと思う。」

意味合いとしてはだいたいこんな感じ。

「その情報を「これはすごい!」と思うか「なんだくだらねー俺は認めねー」と感じるかは人それぞれ。だからネガティブコメントに出会っても凹むな。ネガティブコメントをつけるな。どんどんアウトプットしろ。

私も本当にそのとおりだと思っています。

自分の持っている情報をどんどん出していけばいい

インターネットにおいては、自分の持っている情報を自分で判断し切ってしまわず、どんどん出してしまえば良いんです。迷っている方はどんどん出しちゃいましょう。

100人に1人にでも「イイネ!」と思わせれば上出来です。

今日の猫ちゃん

p1212.jpg

282語り歌い牛追いをした東京遠征前のページ

【ブログの話】水を誰かに飲んで欲しいからコップをつくる次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブログを…応援に使ってみてもいいですか?

    応援したいラーメン屋さんができました。春友ラーメン…もそうです…

  2. Blog運営

    Twitterやブログのプロフィールは定期的に更新する

    私は自分のWeb上のプロフィールを1ヶ月に1度見直すようにしています。…

  3. Blog運営

    ブログに関するEvernoteの「よく見る」ノートブックの中身を紹介してみます

    Evernoteに「よく見る」と名付けたノートブックをいくつか持ってい…

  4. Blog運営

    感謝!ブログの更新スタイルについてたくさんの方からコメントをいただきました!

    先日書いたこちらの記事に、想像以上にたくさんの方からコメントをいただき…

  5. Blog運営

    反響があった記事を分析する方法についてまとめてみた

    予想外の反響があったブログ記事ほど分析すべき理由前回こういう記…

  6. Blog運営

    RSSが廃れたら「ぼくはここにいるよ」と言い続ける必要性が高まるのかも

    Googleリーダーの廃止予告と、↓こちらの記事を読んで思った…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP