Blog運営

私が実名でブログを書かない理由-ブログを通じてやりたいことは何ですか?

最近、周りのブロガーさんを見渡したり、自分の今の活動状況を振り返ったりしていて、実名でブログを書くかどうかについて一度真剣に向き合ったほうが良いと思いました。

その結論が「今は実名でブログを書かない」です。そこで今回、私がそう考えた理由を書きだしてみます。

1.実名で書く必要性がない


photo credit: GuilleDes via photopin cc

私がブログを通じてやりたいことは「あなたの暮らし・仕事をちょっと楽にすること」です。

もう少し大きく言えば「自己管理の技術(情報整理術、時間管理術、マインドシフト)で世の中を良くすること」です。

この目的を達成することを第一に考えた場合情報発信者が実名である必要性はないと思います。

2.実名によるメリットよりもデメリットに注目

Geekなぺーじ:ネットで実名を出せない理由

↑こちらの記事が大変参考になります。

実名でブログを書くことにはもちろんメリットがあります。まずネット上での成果=リアル個人の成果に結びつくところが大きいでしょう。

しかし、これは↑の記事でも言及されていますが、フリーランスの方や、裁量制が高い労働者でなければなかなか享受できないメリットです。

子持ち会社員的にはデメリットが大きい


photo credit: “PictureYouth” via photopin cc

私のような子持ちの会社員にとっては、実名でブログを書くことはデメリットの方が多く感じます。会社への影響もそうですが、最も気になるのは家族への影響です。

特に小さい子供は自分で自分の身を守ることが困難ですから、子供が小さいうちは十分に配慮すべきと考えます。

子供のことを考慮しながら情報発信をする際の注意点については、↓こちらの記事が大変参考になります。

ブログの誘拐カタログ化について憂慮する: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

実名か否かに関する参考になる記事

↓実名でブログを書く際の制約について詳しく考察されています。
初心者が実名でブログを書くならば – novtan別館

@manameさんの記事です。すっきりまとまっていておもしろい記事です。
実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ: 304 Not Modified

まとめ

「ブログを通じてやりたいこと」に対し、実名でブログを書くメリットがあるなら実名で書くという選択肢もありだと思います。

しかしもしそうでないなら、実名でブログを書く必要はないと思います。

キーボードを買うときに気をつけたい3つのポイント前のページ

高品質なのにこの価格!?FILCOのキーボードがやはりすごかった件次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    ブロガーにおすすめのアニメ!「エロマンガ先生」(ネタバレなし)

    (↑Amazonプライム会員ならクリックですぐに無料視聴できます)…

  2. Blog運営

    ブログに関する自己制限を解いてみる

    最近、ブログをできれば毎日書きたいと思いつつ、実際には書いていないとい…

  3. Blog企画

    @Surf_Fishがブログを始めた理由~ネットでの情報発信を始めた理由 #myblogstart

    なんでブログ書こうと思ったのさ!『あなたのブログ始めたキッカケ教え…

  4. Blog運営

    ブログ記事は完成させないほうが「らしさ」が残るんじゃないだろうか[364]

    1ヶ月にブログ100記事書いてみて発見したり変わったりしたこと | g…

  5. Blog運営

    人気漫画家の東村アキコさんに学ぶ多くの人にブログを読んでもらう方法

    「ママはテンパリスト」「海月姫」などの人気漫画家である東村アキ…

  6. Blog運営

    334 ブログにおける基本にして最高の戦術

    ブログにおける最高の戦術は生き残った者によって伝わっていく*ホームペー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP