Blog運営

ブログを…応援に使ってみてもいいですか?

応援したいラーメン屋さんができました。

春友ラーメン…もそうですが、近所に好きなラーメン屋さんができたのです。

そこで沸き上がってきたのが「もっといろんな人にこのお店を知ってほしい!」という気持ちです。

ブログを使うか否かの葛藤


via addelburgh

私が何か情報をシェアするなら、自分のブログを使うことが一番効果的です。

しかし、「はまラボ」は食事ネタは基本的に書かないスタンスをとっています。ここが悩みどころです。

ただ今回の場合、「良いと思うものをシェアする」というブログの方針からは外れていないのです。

自分のブログのカテゴリーを一貫させたい気持ちと、ブログで何でも言いたい気持ちの間で揺れ動いてます。

応援にブログを使うのも…ありかな?

こうした葛藤はあるものの、自分のブログで「良いものは良い」と自由に言いたい気持ちも事実です。

次にそのラーメン屋にいったら、紹介記事を書いてみようかな…?

ちなみにお気に入りポイントは以下の通りです。

・とにかくおいしい(激戦区のこの地域でもトップレベル)
・子連れにやさしい
・娘と店員さんの仲が良い

東京各地で修行をされてきたようで、味にも接客にもラーメンに対するかなりのこだわりが見えるお店なのです。

情報系ブロガーのみなさんはどうしてますか?

そして、他のブロガーさんたちはこういう葛藤などについてどう考えているのかなーと気になりました。

特に、普段の記事ではプライベートな面をほとんど書かないでいるブログの方とかですね。

このあたりに関して自分の考え、こだわりを持ってらっしゃるブロガーさんがいらしたら、ぜひ教えていただきたいですね…!

長時間労働のリスクについて考える-持続可能な働き方をしていますか?前のページ

1歳7ヶ月のゆうちゃんは「何かと食べさせたがる布団の侵略者」でした次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    広告・アフィリエイトで得た収益の使い道をブログのプロフィールに追記しました

    最近、当ブログの広告やアフィリエイトの収益がある程度まとまった額になっ…

  2. Blog運営

    ブロガーが集まるオフ会ってブログネタの宝庫だなーと思った

    (撮影:@mu_ne3さん)この日曜日に「川崎ブログバカ!…

  3. Blog運営

    ネタがなくてもブログ更新したいときだってあるやん。それでええんやで。

    タイトルでもう言い切ってるんですけど、ブログ更新したいなーっていう気持…

  4. Blog運営

    読者が「今」読めるブログ記事を書こう

    私がブログ記事を書く際に大切にしていることの1つとして、「今読める記事…

  5. Blog運営

    感謝!ブログの更新スタイルについてたくさんの方からコメントをいただきました!

    先日書いたこちらの記事に、想像以上にたくさんの方からコメントをいただき…

  6. Blog運営

    過去記事紹介用に「Buffer My Post」プラグインを導入してみました

    最近、Twitterの新規フォロワーさんが増える頻度が高まって…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP