Blog運営

仕事と育児をしつつ1日30分でブログを更新するためにしていること

1記事の執筆にかける時間はだいたい20~60分のはま(@Surf_Fish)です。

効率良くブログを更新するためにしていることは何ですか?」と聞かれたなら、

(1)Evernoteに下書きすること。
(2)記事の構造から考えること。
(3)書こうと思ったら「ながら」で考え続けること。

と答えます。

1.Evernoteに下書きする。

Evernoteを使うと、どこからでもブログの下書きをできるところが良いです。

本質としてはクラウドサービスであればなんでもいいのですが、私はEvernoteが好きなのでEvernoteに下書きをしています。

仕事の休憩時間や、子供の寝かしつけのときであっても、スマホからさっと書き込めて便利です。

2.記事の構造から考える

ネタを思いついた時点では自分でも記事の概要をわかっていません。

なので、まずは書きたいことの骨組みをつくってしまいます。だいたい

仮タイトル
1.結論
2.内容
3.内容
4.内容
5.まとめ

の構成でまず見出しをつくるところからスタートです。

これにより、書くべきこと、書かなくていいことがはっきりします。書かなくていいことが決まる点が大きいです。

3.書こうと思ったら「ながら」で考え続ける

だいたいは家事をしながらだったり、子供をねかしつけたりしながら、書きたいことをの骨組みをぼんやりと考えています。

考えがまとまってきたら、スマホからEvernoteに骨組みを書き込みます。

こうして骨組みができたら、あとはパソコンの前で「内容」を書いてポストします。

まとめ

(1)どこからでも下書きできる環境を整える。
(2)まず記事の概要を把握し、「書かないこと」を決める。
(3)記事の概要作成は「ながら」で進める。

他にも

・書く時間帯を決める。
・スニペットツールを使う。
・画像は日頃から収集しておく。

などのテクニックもあげることはできるのですが、やはり私にとって重要なところは今回挙げた3点かなと思いました。

あ、もちろんこの記事も30分で更新しましたよ~

今日の猫ちゃん


via Devoted Rescue Cat Mother’s Love for Her Only Ginger Boy

ブログに何を書けばいいのかわからない人は、苦手克服について書くといいかも前のページ

#blogger20q に答えてみました。はまの野望もあるよ!次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    堀江さんの「多動力」に学ぶ、時間がなくてもブログ記事を書き上げるコツ

    堀江さんの著書「多動力」を読み始めた。その中で早速、ブ…

  2. Evernote

    Evernoteのブックマークバーの整理/削除の方法

    よく使うノートやノートブックを「ブックマークバー(お気に入りバー)…

  3. Blog運営

    感謝!ブログの更新スタイルについてたくさんの方からコメントをいただきました!

    先日書いたこちらの記事に、想像以上にたくさんの方からコメントをいただき…

  4. Evernote

    [Evernote]新機能「戻る」「進む」のショートカットキーを活用する

    現状はプレリリースバージョンのみの機能ですがノートのブラウジング機…

  5. Evernote

    [Evernote][GTD]5つのノートブックと1つのスタックで快適に仕事をする

    Evernoteでクローズドリストを運用する今回はEver…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP