マインドハック

夫婦ともに疲れきっている。でもやるべきことが残っているときにとるべきたった1つの行動

育児などでお互いに疲れて動けない。でもまだ家事が残っている。

そんなとき、私たちはついつい「相手にどうにかやってもらえないか?」「この人はどうせやってくれないだろう」などと考えがちです。

しかし、こんなときはまず「二人とも静かに休む」べきです。

自分がどれだけ貢献したか、昔の貸しのこと、相手の性格のことなどを考え続けても不毛なだけです。

どちらがやるか?ではなく、そのとき元気な方がやればいい。動けない相手にいくら無理を言っても、お互いに負の感情がたまるだけです。


via Sleepy Furry Kitties

どちらも元気がないなら、どちらかが元気になるまで二人とも休めばいい

一刻を争う出来事であっても同じ事です。互いに干渉せず、ぎりぎりまで休み、そのときになって少しでも元気なほうがやればいいのです。

例えばうちの場合、夫婦揃って体力がない人間同士のため、「できないときはできない」ことがお互いにわかっています。

だから、過去のことは置いといて、そのときに動けるほうが率先してやるという生活スタイルが身についています。

動けないときは何よりまず休もう

どうしたら自分がやらずに済むか?を考えたり、相手を非難する暇があるなら、少しでも休んで二人でどうにかできないか考えてみる方が良いと私は思っています。

もちろん、どちらか一人がやるよりは、休んだ後に二人でやれたならそれが一番良いですね。

枕やクッションが思ったより固いときはカバーを見直すといいかも前のページ

私が初心者に何かを教えることが苦痛でない3つの理由次のページ

関連記事

  1. 育児

    1歳7ヶ月のゆうちゃんは「何かと食べさせたがる布団の侵略者」でした

    (親戚の家のワンワンと並んで座ってご満悦のゆうちゃん) (さらに…

  2. 育児

    エバーノートベビー誕生!!

    はっ!その発想はなかったww RT @ushigyu: ついにエバ…

  3. モノログ

    子供にLEGOを与えたら、父ちゃんも子供と遊ぶのが楽しくなった件

    私の母が、2歳半の娘のクリスマスプレゼントとしてLEGOの基本セットを…

  4. 育児

    世界で一番強いパパだけど、娘に泣かされた件

    週末、幼稚園の参観日があったんです。そのとき、もうすぐ父の日ということ…

  5. マインドハック

    悩みに苦しむ人たちへ!まず最悪の事態を書き出してみよう!

    「まぁ、死にゃせんわ」私が子供のころ、母親がよく言っていた言葉…

  6. 育児

    パパが男子トイレで子供のオムツを替えればみんな幸せになれる

    年末年始の帰省で往復1200kmを車で移動したのですが、その先々のPA…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP