Blog運営

Twitterを活用してブログネタを楽に生み出す方法

「きのうの自分のツイート」を見返してブログネタを探す習慣はおすすめです。

私はこれを毎朝やっていますが、これによって良いブログネタを発掘することができています。

今回はその理由とやり方について説明します。

b20160127-1

なぜ良いネタが見つかるのか?

Twitterに投稿するということは、「投稿したい」と思えるだけの何かが起こったか、出会ったかであると考えられます。

ですからツイートの中にはブログネタがあることが多いのです。

さらに、反響の大きかったツイートについて書いたときほど、ブログ記事としてもよく読まれることが多いです。

ですから、ツイートから良いブログネタを発掘することが可能なのです。いわばチラ見せして様子を見ているようなものですからねー

この習慣を始めるとさらにネタが増える

ツイートからブログネタを探す習慣を始めたなら、「ブログに書けるかも!」と思ったことは積極的にツイートするようになります。

そうして意識的にブログネタとして発したツイートが増えれば、反響の大きいツイートが生まれる確率も高くなり、良いブログネタがより生まれやすくなるのです。

昨日のツイートを見返す方法

1.Twitterのログを日付区切りで保存・閲覧できるサービスを利用する。
2.リマインダーアプリで、毎日そのログを見ることをリマインドする。
3.ブログネタに使えそうだと思ったツイートは、別途メモしておく。

私はそれぞれの行動を以下のアプリでサポートしています。

1.ツイエバ – TwitterのツイートやメンションをEvernoteとEmailへ
2.TaskChute2
3.Evernote – 大切な仕事のためのワークスペース

こうして収集したネタを使い、私はブログを書いています。

手元操作の節水シャワーヘッドが超便利!ガスも節約で想像以上にお得!前のページ

ライフオーガナイズ実践録「2.自分の行動パターンから傾向と対策を知る」次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    感謝!ブログの更新スタイルについてたくさんの方からコメントをいただきました!

    先日書いたこちらの記事に、想像以上にたくさんの方からコメントをいただき…

  2. Blog運営

    ブログに何を書けばいいのかわからない人は、苦手克服について書くといいかも

    昨日は「つながるカンファレンス」に講師として参加していました。…

  3. Blog運営

    堀江さんの「多動力」に学ぶ、時間がなくてもブログ記事を書き上げるコツ

    堀江さんの著書「多動力」を読み始めた。その中で早速、ブ…

  4. Blog運営

    SEO対策にdescriptionをきちんと設定すべき?

    パンダアップデートとか最近流行りの「検索流入が無くなった!」とか関係な…

  5. Blog運営

    小出し書評記事というスタイルも良いかも

    ビジネス書などを読んだ際はできるだけ紹介記事を書くように心がけています…

  6. Blog運営

    365 1年間毎日更新してみて思ったこと6つ

    日刊はまを始めて、記事をカウントするようになってからやっと365になり…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP