生活の知恵

同じ色の靴下を大量に買ってはいけない理由

毎日使うインナー類(靴下を含む)は、お気に入りのものをいつも使用したいですよね。

特に靴下に関しては、同じ色のものをいくつか用意しておけば、効率的だと考えたことはないでしょうか?

つまり、洗濯後にペアにしたり、片方の靴下が擦り切れてしまっても、同じ靴下が揃っているので、うまく数の帳尻が合うのではないか?という期待です。

しかし、何年かそれを実践してみたところ、なかなかそううまくいかないことに気が付きました。

photo credit: will_cyclist My Lucky Socks via photopin (license)

1.靴下は片方ばかりが擦り切れる

私の場合、靴下を捨てるときは、かかとの部分が擦り切れて薄くなったタイミングで捨てるようにしています。

しかしこれを繰り返していったところ、右足用の靴下のみがどんどん捨てられ、左足用の靴下のみが残っていくということに気が付きました。

これは、人それぞれ微妙に体の左右のずれや、日々の習慣によるものだと思います。

2.結局、ペアを完成させることが困難になる。

靴下をおろしたてのうちは、狙い通り効率的に靴下のペアを完成させることができます。

しかし、先程申し上げた通り、しばらくしてくると、片方の靴下ばかりが残ってくるので、結果的にペアを揃えることが困難になります。

効率化を図っていたつもりが、いつのまにか非効率なやり方に変わってしまっていたのです。

結論

・同じ色の靴下を買うなら、多くても2~3ペア程度に留める。
・片方だけ捨てるのではなく、ペアで捨てるようにする。
・同じ色で揃えないほうが、長い目で見て結果的に効率的。

もちろん、左右均等に靴下が擦り切れる人はこの限りではないと思いますが、多くの人は片方ばかりが擦り切れるのではないかと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

【グラブル】フェンリル討滅戦・フィンブル用トレジャー数計算シートを作ったよ前のページ

【グラブル】古戦場初心者用まとめ(予選編)次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    【地図】新東名の駿河湾沼津SAに一般道から行く方法

    一般道から駿河湾沼津SA(サービスエリア)に行く方法について整理してみ…

  2. 生活の知恵

    平日を快適に過ごすために毎週土曜日にやっている3つのこと

    土曜日にこれをやっておくことで、次の平日が快適に過ごせるようになってい…

  3. モノログ

    イケメンはつくれる!その方法とおすすめグッズを紹介!

    男性が「化粧は薄い女性の方が好みかな。ナチュラルメイクってやつ?」…

  4. 生活の知恵

    ゴミ出しは早朝に行うと楽しくなりますよ

    日常のゴミ出しっていうとあまり良いイメージがありませんよね。私もそうで…

  5. 生活の知恵

    よく冷えた飲み物を夏のオフィスで楽しみたいなら、真空タンブラーが絶対おすすめ

    夏は仕事中も冷たい飲み物が欠かせませんよね。今日はオフィスで冷たい飲み…

  6. 生活の知恵

    自動車税はクレジットカードで納付がおすすめ!2つの理由と注意点

    車をお持ちの方は、2017年度の自動車税納税通知書がそろそろ届いたころ…

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • 広告主
    • 2017年 4月 21日 10:55pm

    この記事の片方だけ擦れて廃棄が必要になるという前提の元でも、同じ色で揃えても、違う色で揃えても、効率は同じですよ。

    • かたちんば
    • 2017年 4月 21日 9:52pm

    普通の靴下って右と左の区別がないんでは・・・

    • 柳井
    • 2017年 4月 21日 12:32pm

    私は全てユニクロの黒の五本指ソックスで統一していますが、機能してます。
    デザインによっては、左右が同じタイプもありますし、五本指ソックスでも、いざという時は、片方だけ裏返す裏技も数回やりました。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP