生活の知恵

著者になってわかった!参考にしたい本は何度も読み返すべき理由

2013年8月に電子書籍でビジネス書を出版させていただいて以来、「参考にしたいビジネス書は何度も読み返すべき」と強く実感しています。

なぜかというと、書いた本人ですら書いた内容をよく覚えていないからです(個人差はあると思います)。

著者であればすでに実践できている内容ですから、書いた内容をほとんど覚えてなくても困りませんが、読者であれば別です。

内容を覚えていないということは、実践も難しいですよね。

実際、最近また「人生がときめく片づけの魔法」を読み返していたのですが、大筋は覚えていても、著者の思想の背景や具体的な実践方法などはすっかり忘れていました。

思想の背景を理解していなければきちんと身につきませんし、せっかく具体的な実践方法が挙げられているのに、それを無視していては効率が悪いですよね。

まとめ

・本の記述内容を覚えておくことは著者ですら困難。
・なので、「実践できている」と思えるまでは何度も読み返した方が良い。

タスクはテキストファイルで管理する-WindowsでGTDを実践する方法(2)前のページ

ブログに関するEvernoteの「よく見る」ノートブックの中身を紹介してみます次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    お出かけの忘れ物防止によく効くシンプルな方法

    こんな風に玄関のドアにマグネットクリップとマグネットフックをとりつける…

  2. 生活の知恵

    枕やクッションが思ったより固いときはカバーを見直すといいかも

    柔らかい枕やクッションが好きです。特にマイクロビーズが入った枕…

  3. 生活の知恵

    手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

    暑くなってきましたね。今日は私が行なっている手軽においしくアイスコーヒ…

  4. 生活の知恵

    みどりの窓口でスムーズに切符を買うために効果的だった1つのこと

    昨日、下記の内容で切符を買ってきました。ややこしい注文でしたが、ちょっ…

  5. 生活の知恵

    よく冷えた飲み物を夏のオフィスで楽しみたいなら、真空タンブラーが絶対おすすめ

    夏は仕事中も冷たい飲み物が欠かせませんよね。今日はオフィスで冷たい飲み…

  6. 生活の知恵

    [写真有り]意外に簡単!自転車の前カゴを交換してみました!

    自転車のカゴがすっかりサビてしまい、ずっと気になっていたので今回交換し…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP