生活の知恵

Amazonの荷物をセブンイレブンで受け取る方法

通常、Amazonの荷物をコンビニで受け取ろうとするとセブンイレブンでは受け取れませんが、ヤマト運輸を経由すればAmazonの荷物をセブンイレブンで受け取ることができます。(2019/09/06時点)

概要としては次の通りです。
1.ヤマト運輸のクロネコメンバーズの会員登録をしておく。
2.ヤマト運輸からの荷物配送の事前通知が来たら、セブンイレブンでの受け取りを指定する。
3.セブンイレブンで伝票番号を伝え、本人証明書(免許証など)を見せて荷物を受け取る。

はじめに

この方法を利用するには、まずAmazonの荷物を届けてくれる宅配業者がヤマト運輸であることが前提となります。

Amazonの発送通知(配送状況)で宅急便業者が通知されるので、ヤマト運輸かどうかはそこで判断できます。

1.ヤマト運輸の会員登録をしておく。

まずヤマト運輸のクロネコメンバーズへの会員登録を済ませておきます。

クロネコメンバーズへの会員登録が済んだら、「お客様情報」から「お荷物の通知設定」を行います。

「通知の受信設定(eお知らせ設定)」を「利用する」にします。その後、「通知手段の選択」に進みます。

「Eメール」や「LINE」での通知がおすすめです。

2.セブンイレブンでの受け取り指定をする。

クロネコメンバーズに登録して「eお知らせ設定」を使っていれば、荷物が配送される前日に、選択した手段で通知が来ます。

そこで、受け取り場所を「自宅」ではなく最寄りの「セブンイレブン」を指定すればOKです。

このとき、セブンイレブンの店舗は自動的に選択されるのではなく、クロネコメンバーズに登録している住所の近くのセブンイレブンがいくつか候補として挙がるので、そのうちのどれかを指定する必要があります。

3.セブンイレブンで荷物を受け取る。

店舗によっても異なると思いますが、配送日の14時頃までを目安にセブンイレブンに荷物が到着するようです。

15時以降に指定したセブンイレブンに行き、レジで「メール」か「LINE」の画面からヤマト運輸の伝票番号を伝え、本人証明書(自動車免許など)を提示すれば荷物を受け取り可能です。

まとめ

会社に勤めていて帰宅時間がなかなか読めない人には、宅配便のコンビニ受け取りがとても便利です。

自宅の近くにセブンイレブンがあり、Amazonでよく買い物をする人は試してみてはいかがでしょうか?

厚さわずか10mm!シンプルで軽いレザーコインケースを買いました!前のページ

カフェインレスコーヒーの作り方を化学者視点で解説してみたよ!次のページ

関連記事

  1. パソコンTips

    プリンターの紙送りが絶不調のときの応急処置方法

    私は自宅のプリンターで自分の名刺を印刷しているのですが、うちのプリンタ…

  2. 生活の知恵

    平日を快適に過ごすために毎週土曜日にやっている3つのこと

    土曜日にこれをやっておくことで、次の平日が快適に過ごせるようになってい…

  3. 汚れ落としの化学

    油汚れがひどいフライパン洗いに「熱湯でさっと流し」が効く理由

    1.熱湯で油汚れのひどいフライパンを洗う!最近、油汚れがひどいフラ…

  4. 生活の知恵

    ゴミ出しは早朝に行うと楽しくなりますよ

    日常のゴミ出しっていうとあまり良いイメージがありませんよね。私もそうで…

  5. calender

    生活の知恵

    資源ゴミなどの日は1年分をカレンダーに記入しておくと便利。10分ぐらいで終わります。

    自治体によってはゴミの日に対応したカレンダーを配布してくれたり、iCa…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP