うつ病

朝昼夕、今飲むべき薬がひと目でわかる超簡単な方法!

私は現在、うつ病で薬物治療を受けており、朝夕に飲む薬、夕方に飲む薬、就寝前に飲む薬を服用しています。

しかし、すべての薬が紙袋に入っているため、ひと目見ただけでは今飲むべき薬がすぐにわかりませんでした。

そこで、薬が入っている紙袋にちょっとした工夫をすることで、今飲むべき薬がどれなのかすぐわかるようにしてみました。

b20170201-3

紙袋の一部をちぎって目印にする

b20170201-1
上の図のように、自分でルールを決めて、紙袋の一部を手でちぎってみました。ちぎることに抵抗がある方は、はさみで切り落としてもいいと思います。

これにより、今飲むべき薬がすぐにわかる上に、何度薬をもらってもまた簡単に再現できます。特別な容器などを用意する必要もないのがうれしい点です。

最近は透明なポリチャック袋に薬をいれてくれる親切な薬局なども増えていますが、紙袋で薬をいただいたときは、今後もこの方法が役に立ちそうです。

こちらの記事もいかがですか?

ほったらかしでOK!重曹と熱湯で簡単コーヒーカップ洗浄
なかなか臭いがとれない洗濯物にはクエン酸洗濯がおすすめです
洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます

ブラウンのヒゲトリマーBT5010とBT5030を比較してみた前のページ

TaskChuteで上から順番にタスクを実行しなくてもいいときもある次のページ

関連記事

  1. パソコンTips

    AndroidのKindleアプリでページをまたいだハイライトをする方法

    iOSでは複数のページにわたるハイライトが可能になったようなのですが、…

  2. モノログ

    イケメンはつくれる!その方法とおすすめグッズを紹介!

    男性が「化粧は薄い女性の方が好みかな。ナチュラルメイクってやつ?」…

  3. TaskChute

    TaskChuteで上から順番にタスクを実行しなくてもいいときもある

    TaskChuteをうまく運用するには、基本的にはタスクの見積時間や、…

  4. 生活の知恵

    食洗機の「あれ?これ洗ったんだっけ?」を無くすちょっとした工夫

    前にこんな記事を書いているように、食洗機ライフを満喫しております。…

  5. 汚れ落としの化学

    洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます

    酸素系漂白剤を使って洗濯物の匂いをがっつり落としたいなら、40~50℃…

  6. 生活の知恵

    手で簡単に空き缶をつぶす裏ワザの凹みはやはり4ヶ所がベストだった

    昔、「伊東家の食卓」で紹介されていた空き缶を手で簡単につぶす裏ワザ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP