生活の知恵

親知らずを抜くときに知っておくとよいこと

最近、3本目の親知らずを抜いてきました。

3回目ともなるといろいろと慣れてくるので、親知らずを抜くときに知っておくとよいことを少しまとめてみました。

1.夜に抜くほうが良い


photo credit: knitting iris via photopin cc

これは、麻酔が効いているうちに眠ることができるためです。その他にも、抜歯の後にごはんを食べなくて済むという利点があります。

抜歯直後は人にもよりますがかなり痛いです。眠っている間に痛みのピークをやり過ごしましょう。

2.抜歯の翌日も歯医者に行ける準備をしておく


photo credit: Sappymoosetree via photopin cc

これは、抜歯の翌日には抜いた場所を消毒するためです。

翌日の予定を空けておかないと、「明日は消毒に来れますか?」と聞かれて慌てることになります。

3.ゼリー飲料を数食分買っておく

抜歯してすぐのうちは、痛みでまともに食事をできないことがあります。

ゼリー飲料であれば、抜歯した部分にしみることなく食事ができます。

また、抜歯後に飲む化膿止め・鎮痛剤などの経口薬も、ゼリーであれば飲みやすくて助かります。

その他もろもろ

・上あごの方が抜歯後の生活が少し楽です
・ごはんが抜歯後の穴に詰まったら、綿棒で取り除けます

などなど。親知らずを抜くとしばらくはつらい期間が続きますから、この情報がまだ親知らずを抜いたことがない人の参考になれば幸いです!

今日の猫ちゃん


via addelburgh

her first drawing1歳9ヶ月の娘は耳掃除にハマった絵描きさんでした!前のページ

ほったらかしでOK!重曹と熱湯で簡単コーヒーカップ洗浄次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    エアコンクリーニングを業者に頼む前に知っておきたいこと5つ

    自宅のエアコン内部がだいぶ汚れてきていたので、ヤマダ電機さんにエアコン…

  2. 生活の知恵

    ルンバのフィルターのお掃除は、掃除機を使うと簡単で効果的…ってあれ?(笑)

    交換前は「ブワワワー!」という感じだったのですが、交換後は「ウ…

  3. 生活の知恵

    みどりの窓口でスムーズに切符を買うために効果的だった1つのこと

    昨日、下記の内容で切符を買ってきました。ややこしい注文でしたが、ちょっ…

  4. 生活の知恵

    お出かけの忘れ物防止によく効くシンプルな方法

    こんな風に玄関のドアにマグネットクリップとマグネットフックをとりつける…

  5. 生活の知恵

    356 急いでシャワーを浴びるときのコツ

    1.立ったままシャワーを浴びる座るとどうしてもゆっくりしてしまうので…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP