ライフハック

319 病気もタスク管理も予防から

喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥に口内炎みたいなのが6,7個ぐらいできてます。一応薬をもらったものの自然治癒を待つしかないとかでちょっとやっかい!Mon Jan 16 10:38:11 via TweetDeck


ウイルス性咽頭炎という病気にかかるのは初めてです。のどにぬる薬が切れるとすぐに痛み出すので、家でも仕事中でもなかなか集中できません。
こういう状態になると、金銭面での出費はもちろんのこと、日々の暮らしもつらくなるので、予防についてしっかり考えてしまいます。
例えば、これまでは家に帰ってからのうがいは「水のみ」で行っていましたが、今後は「うがい薬」も使うのはどうか?とかですね。
お金と手間はかかるものの、実際に病気になってしまったときに費やすお金と手間を考えると、予防のほうが実は安くつくのかもしれません。
もしものときの予防といえば、タスクを管理するというのも「スケジュールが破綻しないようにする予防」でもあります。私にとってこの予防はよく働いているように思うので、健康面でもやはり同様に予防を心がけていきたいと思いました。
今日の猫ちゃん
p0117.jpg

318 のどスプレーがいい感じ前のページ

誕生日には、些細な喜びが積もり積もって大きな喜びになる次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    100個の夢を書き出してみてわかったこと

    「ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』」という本の…

  2. ライフハック

    マインドマップで作業記録をとる2つのメリット

    あなたはここ数ヶ月にやった作業をすぐに思い出せますか?いくつかは思い出…

  3. ライフハック

    313 裏紙は効率的なようで非効率

    そうそう、これは本当にその通りなんですよ。 ・効率アップのために、や…

  4. ライフハック

    仕事の効率化を意識する人に送る20項目のチェックリスト

    元ネタはこちらの記事です。誠 Biz.ID:結果を出して定時に帰る…

  5. ライフハック

    [Lifehack]なぜやる気がでないのかを自分に問い続ける

    ひたすら自分に問う私は何となくやる気がでないとき「なぜやる気がでない…

  6. ライフハック

    困難な場面で解決策を授けてくれる2つの問い

    私は何か難しい問題に直面しているとき、必ず行うようにしている2つの問い…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP