ライフハック

287「片付けの最低ライン」

家の片付けは私の仕事です。しかし、平日はなかなか片付けの時間がとれないことがあります。そんなときに意識しているのが「片付けの最低ライン」。私の片付けの最低ラインは
・動線を確保する。(床に物を置かない)
・ゴミ箱をいっぱいのままにしない。
の2点です。
動線を確保する
床や通路となる場所に物が置かれていて、移動の妨げになる状態は、著しく作業効率が下がります。また、小さなストレスが溜まっていくので好ましくないです。
ですので、動線が確保されている状態は死守しなければならないと考えています。
ゴミ箱をいっぱいのままにしない
これも同じような理由です。ゴミを捨てようと思ったときにすぐに捨てられない状態は、作業効率を下げますし、とてもストレスが溜まります。
ゴミ袋の入れ替えは2分以内で済みますので、得られる効果を考えた場合先送りする理由がありません。
死守するラインを決めておく効果
死守すべきラインが明確になっていると、忙しくて頭が混乱している状態でもなんとか動くことができます。また、「迷わずに済む=考えるエネルギーを使わずに済む」なので、とても効率的です。
今日の猫ちゃん
p1216.jpg

286ルーチン晒し企画への参加に感謝!前のページ

情報を発信する喜び-日刊288次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    良い資料をつくるなら「長い期間で少しずつ」をおすすめする理由

    今日は「つながるカンファレンス」にて講演を行う予定のはま(@Surf_…

  2. モノログ

    「うちは片付いてないから…」という人こそルンバを買えばいいと思う

    ルンバの話をすると、「興味はあるけど買えないなぁ。だってうちは片付いて…

  3. ライフハック

    325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003

    5分間の話をするときのチェックリスト « 純コミックスきのう、さく…

  4. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

  5. ライフハック

    落ち込んだときのリセット方法を用意しておく-私の7つの例

    どんなにストレスフリーに生きようとしても、気持ちをかき乱される瞬間は必…

  6. ライフハック

    [Lifehack]楽しいタスクを自分への報酬とする

    タスクの中にはついつい先送りしたくなる苦しいタスクや、すぐにでもやりた…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP