ブロガー

情報を発信する喜び-日刊288

【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第1話 朝時間を活用しよう!
これは執筆陣のひとりであるはまさんとお会いしたときに、こうしているというお話を聞いて真似し始めたものです。 …


まずはじめに、この記事はとても素晴らしいと思います。マンガでわかりやすく、楽しく話を導入しています。マンガやイラストが持つ力はやはりすごいです。もちろん内容も素晴らしい!
さて、この記事の中でじゅんさんに私の「話」や「記事」をいくつか取り上げていただいており、これが大変うれしいです。
誰かの役に立つことはうれしい
私は普段「誰かの役に立ちそうな情報」をシェアすることを意識して情報発信をしていますので、「役に立ちました!」「参考になりました!」というようにお言葉をいただけるとうれしくてたまりません。
ただの会社員である自分にとって、日々の生活の中で「自分が誰かの役に立っている」という実感を得られることは少ないです。
しかし、そんな私でもタスク管理など特定分野では、ネットやブログを通じて誰かのお役に立てます。その実感がブログのモチベーションアップ、さらには日々のモチベーションアップにもつながっています。
ブログは日々を楽しくするツール
「自分が誰かの役に立っている」という実感は、日々を楽しくしていくものだと思います。そのツールとしてブログは本当にいいものだと最近よく思います。
私たちはアシタノレシピで明日を楽しくするレシピを伝えていきたいと思っていますが、実は本当に伝えたいのは情報発信の喜びなのかもしれません。
執筆陣が楽しそうに情報発信していると感じられたなら、次はぜひ読者の方々にも情報発信の喜びを知ってもらいたいなと思います。
自分の発した情報が誰かに届く喜びは、味わってみないとわかりません。例え届いたのが1人でも、それはうれしいものです。
今日の猫ちゃん
p1217.jpg

287「片付けの最低ライン」前のページ

認知リソースは仕事効率化のカギ次のページ

関連記事

  1. ブロガー

    10月20日に静ラ研で「タスク管理」について講演・ワーク担当します

    10月20日 静岡ライフハック研究会Vol.6 「自由な時間を生み出す…

  2. ブロガー

    カンブリア宮殿「未来工業」を見ながら思ったこと

    テレビ東京のカンブリア宮殿を見ながらマインドマップを描いたので、それを…

  3. ブロガー

    261「R-styleが好きです」

    R-style » 11月と言えば自分の好きなブログを告白…

  4. ブロガー

    今の自分にどこか欠落感があるなら、自分のベースが疎かになっているのかも

    最近、一方ではとても充実しているものの、その一方でなんとも言えない欠落…

  5. TaskChute

    「化学系メーカー研究職です」1周年!-日刊290

    まずはブログ作成 | 化学系メーカー研究職ですということでまずはブログ…

  6. ブロガー

    278「@jmatsuzakiの情熱の原点」

    「原点となった挫折」はたくさんの人に読んでみて欲しい! 好きなことを…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP