Blog運営

広告・アフィリエイトで得た収益の使い道をブログのプロフィールに追記しました

最近、当ブログの広告やアフィリエイトの収益がある程度まとまった額になってきたので、ブログも1つの収入源であることを意識するようになってきました。

そこで、すでにいくつかのブロガーさんもされているように、広告・アフィリエイトへの参加に関してブログのプロフィールに追記してみました。

追記した内容について


via はまラボとは?

広告やアフィリエイトのプログラムに参加していると明示することに加え、収益の使い道についても記載しています。

収益の使い道を書くことは、自分の中での意識づけが目的です。

ブログを書いて得られた収益が自分の子供のおもちゃやオムツなどに使われているという事実は、ブログを書く際の1つのモチベーションになっています。

普段の仕事で働いて得たお金で買い与えることは簡単ですが、ブログで得たお金を使っているという点が自分の中でグッとくるポイントなのです。

ちょうど収益で得られる額が、おもちゃや育児用品を買うのにちょうどいいぐらいの額なので、そこも1つのポイントです。

ランドセルでも目指してみますか!

ゆくゆくは、子供のランドセルだとか、自転車だとか、そういう大きなモノもブログの収益から買ってあげられたらおもしろいかなーと思っています。

買ってあげたものを目にするたび、心の中で「ふふふ」と思えそうです。

ブログの収益化について力を入れるつもりはあまりないのですが、自然に収益を得られた結果そうなるといいなぁと思う次第です。

今日の猫ちゃん


via Tiny Kitten Came To Work

TaskChuteがフリーズしたときに作業記録を保存する方法前のページ

AndroidのKindleアプリでページをまたいだハイライトをする方法次のページ

関連記事

  1. Blog運営

    RSSが廃れたら「ぼくはここにいるよ」と言い続ける必要性が高まるのかも

    Googleリーダーの廃止予告と、↓こちらの記事を読んで思った…

  2. Blog運営

    ブログを…応援に使ってみてもいいですか?

    応援したいラーメン屋さんができました。春友ラーメン…もそうです…

  3. Blog運営

    目的を思い返した結果、年間298記事更新の目標をやめることにしました

    2016年の年始に、「今年は298記事更新します!」と宣言しましたが、…

  4. Blog運営

    書いた奴が一番えらい

    今日は精神論というか、個人的な決意です。このブログを書…

  5. Blog運営

    ブログに何を書けばいいのかわからない人は、苦手克服について書くといいかも

    昨日は「つながるカンファレンス」に講師として参加していました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP