ライフハック

ルーチンを現状に合わせて調整する-日刊297

生活の変化でルーチンが現状に沿わなくなってきたので、TaskChuteとEvernoteのルーチンリストを見直し中。Sun Dec 25 02:09:37 via TweetDeck


12月に入ってから帰宅時間が22時を過ぎることが多くなり、今までの夜のルーチンを全てこなせないようになってしまいました。
しかし、毎日何かを先送るという感覚はどうも気持ち悪いです。そのため、遅く帰っても実行可能なルーチンに組み直すことにしました。
具体的には、「やりたいこと」に属するルーチンの最低目標を引き下げ、それらを「夜にやりたいこと」というひとまとめのチェックリストにしてみました。
普段はこれらの「やりたいこと」を1つ1つTaskChuteに登録していたので、帰宅が遅いときには何かしらを先送る負担がかかっていましたが、現在は「夜やりたいことのチェックリストを見ながら実行する」といった作業内容にし、チェックリストへのハイパーリンクをTaskChuteに設置しています。
こうすることで、先送りせざるを得ない状況になったとしてもTaskChute操作の負担が減りました。また1つ1つの「やりたいこと」の最低目標を下げましたので、チェックのみの運用でも問題がなくなりました。
具体的にはこんな感じのリストになっています。
[ ]EvernoteのInboxからノートを移動させる。 1件
[ ]EvernoteのInbox-eからノートを移動させる。 1件
[ ]GoogleReaderのスターを1つ外す。 1件
[ ]Instapaperの記事をArchiveする。 1件
[ ]iKnowで単語を勉強する。 5単語
[ ]レシートあるいは書類をスキャンして捨てる。 1つ
[ ]PC机の上にあるものを片付ける。 1つ
[ ]読みかけの本を読む。 1ページ
実際にとりかかってしまえば、最低目標以上に何かをしていることが多いのですが、帰宅時間が遅いときでも目標を容易に達成できるようになっています。
今日の猫ちゃん
p1226.jpg

秩序としずけさが欲しいから-日刊296前のページ

私がタスク管理をはじめたきっかけ-日刊298次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]ツールの役割表を持つ

    ツールの役割表をつくる利点は3つあります。1.自分がどれだけのツール…

  2. ライフハック

    ルーチンタスク晒し企画のまとめ

    285「私のルーチンタスクを晒してみます」 | 化学系メーカー研究職で…

  3. ライフハック

    私が出かける前に15分間仮眠する2つの意味

    平日でも休日でも、家を出る前には15分間仮眠するようにしています。これ…

  4. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  5. ライフハック

    329 環境を変える前に思考のタネを撒く

    最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場…

  6. ライフハック

    仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章

    「常に意識したい!」そう思える文章と出会っても、頭の中だけではなかなか…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP