ライフハック

やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性化させるのです。活性化させることをプライミング効果といいます。
(中略)
先送りしたくなる多くのタスクとは、作業間の不連続性のせいで、一段と「やりにくそう」に見えているのです。
via 058 やりたくないタスクをやる休憩時間の使い方 – ライフハック心理学

この記事では、Wordで文章を書く仕事がつらいならまずWordで遊ぶ、という例が紹介されています。これっておもしろくないですか?

実は私自身も、休憩時間に自分が「仕事と感じない」程度の仕事をやったり、同じソフト上で遊ぶことをしているので、この記事で書かれていることは良くわかります。

Wordでブログの下書きをしてから資料を作成する

例えば、資料の下書きをWordで作成するやる気が起きないときは、Wordでブログの下書きを5分ぐらい書いてしまいます。(もちろんその間の時間は休憩時間としてカウントしています。)

5分間ブログの下書きをすることにより、Wordの中で文字を紡ぐ作業のウォーミングアップができるので、資料の下書きにとりかかりやすくなります。

簡単なタスクでやる気をあたためて仕事につなぐ

もう少し広げていった例だと、仕事のやる気がでないときは簡単にできて気分が良くなるタスク(すぐ済む電話、机の上の簡単な整理、など)をまず処理するようにしています。

そうすることで、やる気があたたまった状態になり、難しいタスクにとりかかりやすくなるのです。特に声を出すタスク(電話、人との軽い相談)は気分が上がるのでおすすめですよ!

こちらの記事もいかがですか?

「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです
タスクを先送るなら少なくともワンパンチを入れる

腰・脚がすぐ張る方におすすめ!オムロンのクッションマッサージャー前のページ

Evernoteの「関連するノート機能」がブロガーにとって素晴らしすぎると思う3つの理由次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    テーマは「習慣力」!静岡ライフハック研究会Vol.1のまとめ(その2)

    静ラ研レポートその2です。今回はワークについて書きました。トークセッ…

  2. ライフハック

    「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる

    昨日、寝る前に「今日自分ができたこと」を振り返りながら、「やはり休日は…

  3. ライフハック

    眠れないときに考え事を書き出す利点を改めて考える

    夜眠れないとき、それは何か考え事をしてしまっているときではないでしょう…

  4. ライフハック

    オンラインゲームのために私が英語を勉強する5つの理由

    少し前から、妻や友人数名とLeague of Legendsという5対…

  5. ライフハック

    オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン

    同じアプローチをとる仲間の存在は行動を後押ししてくれる何かを成し遂…

  6. ライフハック

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読ん…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP