ライフハック

情報の源流を訪ねる[268]

“よく「どうやってそんなに情報を集めているのですか?」と聞かれるので答えてみることにします。” 情報収集のアンテナを高める方法 | IDEA*IDEA http://t.co/3t4ynsYISat Nov 26 02:59:51 via web


私が定期的に見返している記事の1つです。

良い情報に出会ったら、その情報を最初に流した人は誰なのか?早いうちから流した人は誰なのか?を探し出します。そうすると、次からはダイレクトに情報を受け取ることができます。

ちなみにこれはTumblrでも同じで、自分好みの画像やテキストを多く流してくれる人を見つけたら、そもそもその人は誰からリブログしているのか?どんなサイトからリブログしているのか?を考えます。

そうやって源流へ源流へと辿っていくと、良い情報に早く辿りつける仕組みができてきます。

紹介している記事では、最終的に「情報が早い人」をメールでナンパして「2人でディスカッションできる状態」に持っていくとされています。

メールはちょっとハードルが高いようにも思いますので、もし私だったら

・Twitterでさり気なくその人のメンションにかかるようなつぶやきをする。(RTでコメント付与など)
・その人のアンテナにひっかかるような情報を自分も流す。

などして、お互いに意識しているような関係になったら、メッセンジャーツールやオフ会に誘って距離を縮める感じにすると思います。

自分と好みの合う人と仲良くなれるようにあれこれ考えるのって、恋愛のドキドキみたいなのがあってまたそれも楽しかったりしますね~

267「そう、TaskChuteならね。」前のページ

269「見えないルーチンを明らかにする」次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]ツールの役割表を持つ

    ツールの役割表をつくる利点は3つあります。1.自分がどれだけのツール…

  2. ライフハック

    「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです

    割り込みタスクはだいたい午後にやってくる会社員の私の場合は、10時…

  3. ライフハック

    やりたいこと(夢)は人に語る方が成就しやすい

    「ザ・コーチ」にも「世界一ふざけた夢の叶え方」にもこの話が出て…

  4. ライフハック

    今ここで少し苦労しておけば後で楽になる

    "ちょっとでも便利だなぁと思ったものは、今の時間を犠牲にしてでも身に…

  5. ライフハック

    署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

    メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておくメールチェックの…

  6. ライフハック

    「今日の気分」を1ヶ月間、点数で評価してみてわかったこと

    12月から、一日の終りにTaskChute2で記録した行動記録を振り返…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP