ライフハック

[Lifehack]楽しいタスクを自分への報酬とする

タスクの中にはついつい先送りしたくなる苦しいタスクや、すぐにでもやりたい楽しいタスクがあると思います。
楽しいタスクの中でも所要時間が短いタスクについては、私はそれを自分への報酬として扱っています。例えば、次のように仕事のスケジュールを決めます。
50分 アイデアをしぼりだす(苦しいタスク)
10分 書類整理(楽しみなタスク)
50分 計画書の概要作成(難しいタスク)
10分 手書きメモの取り込み(楽しみなタスク)
50分 計画書の本文執筆(難しいタスク)
10分 メールチェック&コーヒー(楽しみなタスク)
・・・
このように、苦しいタスクの後には報酬の意味で楽しいタスクを組み込み、適度に気分をリフレッシュさせることで仕事を続けていくという方法です。楽しいタスクにとりかかりたいという欲求によって苦しいタスクをがんばれるという考え方もできます。
これにより、完全な休憩をスケジュールに組み込む場合と比較して、全体の所要時間が圧縮され、仕事が早く終わります。
ただし、本当にリフレッシュできるタスクを隙間に組み込むようにしなければ効果がないことと、さすがに3~4時間に1回はまとまった休憩をとった方が良いということには注意した方が良いです。

[Lifehack]学んだことを忘れず実践するための2つのコツ前のページ

[Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    [Lifehack]ツールの役割表を持つ

    ツールの役割表をつくる利点は3つあります。1.自分がどれだけのツール…

  2. ライフハック

    325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003

    5分間の話をするときのチェックリスト « 純コミックスきのう、さく…

  3. ライフハック

    スニペットツールを使って勉強メモの作成を効率化する

    最近、数学を勉強し直しています。その際にEvernoteに勉強メモを作…

  4. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

  5. ライフハック

    私のイライラ対策×Evernote

    イライラしてるときってパフォーマンスが下がりますよね。できれば早くその…

  6. ライフハック

    腰痛の原因は座り方だった。ポイントは坐骨座り。

    先日、こちらの記事で、腰を温めることで腰痛が改善されたと書きました。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP