ライフハック

[Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法

そのタスクを処理した日ホワイトボードに記録していくだけでOKです。
そして、その日付を見ながら今がタイミングと思ったときに処理する。
家庭での例としては
・玄関マット洗濯 12/23
・台所の排水口掃除 12/20
・トイレ掃除 12/23
仕事なら
・プロジェクトAの計画見直し 12/20
・Bさんに依頼した仕事のフォロー 12/21
・書類整理 12/17
という感じに記録しておき、やる気と時間のあるときに処理する、といった感じです。
(1)処理した日を記録していくことの意味
前回処理した日がわかっていれば、空白の時間がどのぐらいあるかわかります。
空白の時間が長くなってくると、「やらなければならない」という気持ちが湧いてきます。
(2)ホワイトボードを使う意味
Evernoteなどのデジタルツールを使ってもこの方法の実行は可能ですが、
ホワイトボードの優れている点はアクセスとリライトがとても簡単なことです。
(3)処理する日を予定しておく場合(定期処理、予定処理)との比較
この方法の良いところは、
自分のタイミングでタスクを処理できるので無理がない。
先送りすればするほど「やらなければ」という思いが強くなる。
です。
予定しておいた日に急な予定が入ったり、やる気が出ない場合もありますよね。
この方法で不定期なタスクを処理することにしておけば、
そういうときに無理をせずにすみ、処理しなかったとしても気落ちすることもありません。

[Lifehack]楽しいタスクを自分への報酬とする前のページ

コンビニで心がけていること次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    ToDoリストで「待ち」タスクを区別する方法・改

    以前、Evernoteでタスク管理をする方法まとめの連載記事の中で、待…

  2. ライフハック

    なぜ「タスク管理の人」は朝の行動を1分単位で書きだすのか?

    "いちいち細かく決めるなんてメンドクサイ・・・。って、やり方を聞いただ…

  3. ライフハック

    327 伝えるために伝えることを減らす

    伝えたい事は、たった1つに絞って話す。 | TRAVELINGいとー…

  4. ライフハック

    掃除に締切効果を利用する-日刊301

    今日は家にお客さんをよんで鍋パーティーの予定。そのために今大掃除中で…

  5. ライフハック

    329 環境を変える前に思考のタネを撒く

    最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場…

  6. ライフハック

    元ネットゲーム廃人が教えるゲーム中毒に陥らないための3つのコツ

    2013年9月14日にモンスターハンター4が発売されましたね。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP