ライフハック

[Lifehack]学んだことを忘れず実践するための2つのコツ

学んだら実践する
技術や知識を学んだときに大切なことは「実践すること」だと思います。しかし、すぐに実践できない技術や知識の場合、あとでやろうと思ってもやる気がでないことがあります。
悔しさを利用する
ではどうすればいいのか。私の場合は悔しさを利用します。例えば次のように自問します。
・自分はそれを思いついたことがあるか?
・自分はそれを習得できているか?
これは「悔しさ」を自分の中に生むための自問です。そして、生まれた悔しさを「やる気」に変換して、実践するのです。
実践できている自分を想像する
こちらの方法もおすすめです。
・実践できている自分を想像する
・その自分が起こす良い変化を想像する。
・ちょっと気分が良くなってきたところで、実践する。
想像した結果をテキストや図で残しておくとなお良いです。
まとめ
・学んだら実践することが大切。
・自分に合った「後から実践する際にやる気を高められる方法」を身につけておく。
編集後記
以前書いた内容があまりにまとまっていなかったので、2011/03/06に書き直しました。

まずはブログ作成前のページ

[Lifehack]楽しいタスクを自分への報酬とする次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    相談を受けたときに「なぜ?」を聞いてはいけない

    1/21に行われた静岡ライフハック研究会Vol.3において、心理カウン…

  2. ライフハック

    「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる

    昨日、寝る前に「今日自分ができたこと」を振り返りながら、「やはり休日は…

  3. ライフハック

    メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法

    保科さんの電子書籍「「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教え…

  4. ライフハック

    319 病気もタスク管理も予防から

    喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥…

  5. ライフハック

    型を利用して日記を書く-日刊300

    型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のように…

  6. ライフハック

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読ん…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP