TaskChute

TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(6)インターフェイスの解説(その3)

TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(5)インターフェイスの解説(その2) | はまラボ
前回の記事です。

1.「見積」~「基準日」


TaskChuteの左上に表示されている「見積」「実績」「■済み」「□残り」「基準日」について解説します。

「基準日」

TaskChuteにとっての「今日の日付」を定義するセルです。この連載におきましても、「今日=基準日」「明日=基準日+1日」などの意味になりますのでご注意ください。

「見積」

タスクの見積時間の合計を示しています。(「月日」のセルの日付が「基準日」の日付と一致するタスクのみ)

「実績」

「終了したタスク」の実績時間の合計を示しています。(「月日」のセルの日付が「基準日」の日付と一致するタスクのみ)

「■済み」

「終了したタスク」の見積時間の合計を示しています。(「月日」のセルの日付が「基準日」の日付と一致するタスクのみ)

「□残り」

「終了していないタスク」の見積時間の合計を示しています。(「月日」のセルの日付が「基準日」の日付と一致するタスクのみ)

なお、「終了した・していない」の区別は「終了時間を入力したかどうか」です。

2.「A:0.00」…


本日のタスクの見積時間の合計を「節」ごとに表示しています。節Aに見積時間60分のタスクを用意しているなら、「A:1.00」と表示されます。

3.「07/07 土 0:00」 …


明日以降のタスクについて、その日のタスクの見積時間の合計を表示しています。

4.「現在時刻」~「終了時刻」

「現在時刻」

その名の通り現在の時間を示しています。ただし、自動更新ではなく、TaskChute上で何か動作や計算が行われた場合に時間が更新されます。

「終了時刻」

本日のタスクを見積時間通りに全て終えると何時になるのか?を示しています。つまり、「現在時刻」+「終了していないタスクの見積時間」ということですね。こちらも自動更新ではありません。

参考

TaskChute2スタートアップガイド
↑TaskChute2の視点で書かれている公式スタートアップガイドです!TaskChute1を使う際の参考になります!

TaskChute超初心者が初心者になるための連載-(7)新規タスクを追加する | はまラボ
次回の記事です。

TaskChute2_0727Ver移行時のメモ&便利な設定紹介前のページ

[TC2]「Ctrl+T」→「Ctrl+:」より速く割り込みタスクを記録する隠しコマンド次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChuterはクリップボード管理ソフトも使うべきです

    TaskChuterはクリップボード管理ソフトも使うべきである。なぜな…

  2. TaskChute

    [紹介]@ogw_mさんのタスクシュート勉強会資料

    追記:削除されてしまったようです。2018/10/08埋もれて…

  3. TaskChute

    [TaskChute]見積り時間をグラフで表示する

    TaskChuteの各「節」の見積り時間をグラフで表示するとこうなりま…

  4. TaskChute

    TaskChute2のコメント機能は「感情の受け口」として良い

    実はTaskChute2のコメント機能については、実装当初は否定的な立…

  5. GTD

    WinGTDがTaskChute2と相性が良い理由

    TaskChute2には、タスク開始時に予め設定しておいたハイパーリン…

  6. TaskChute

    プライベートでもTaskChuteを使ってみる

    プライベートにもTaskChuteを取り入れてみるという提案Tas…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP