TaskChute

TaskChute2で365日分の日付区切りを作成するときのメモ書き

↑日付区切りというのはこういうやつですね。これをつくることで、明日以降のタスクが把握しやすくなります。

ProjectとModeを空欄にすれば日付区切りになります。

1年分の作り方(5分程度)

1.日付区切りを365個複製する

作成済みの日付区切りを選択した状態で、TaskChute2の複製コマンド(Ctrl+Shift+R)を実行します。

「複製する行数を指定してください。」と聞かれたら、「365」と入力します。

2.日付を書き換える

「月日」を1日ずつ書き換えます。

あとは、↑の画像なら4/4、4/5、4/6となっているところを選択して、選択範囲の右下隅をクリック→365日分をドラッグします。

マウスのボタンを放すと、選択範囲の日付が変わります。

3.土日の区切りはいらない場合

曜日をフィルタリングし、土日だけを抜き出します。

土日の日付区切りの「月日」と「曜」を削除します(Delete)。

フィルタリングを解除し、並び替えを行います。土日の日付区切りだった行は自動で消えます。

(TaskChuteのダウンロードはこちらから)

会社は大人の遊園地だ!「20代は勉強に狂いなさい!/中島孝志」前のページ

新入社員におすすめの本がセール中なので、6冊紹介します次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChuteを快適に使うための5つのヒント

    小ネタではありますが、次の5つを紹介したいと思います。(1)複数の…

  2. TaskChute

    プライベートでもTaskChuteを使ってみる

    プライベートにもTaskChuteを取り入れてみるという提案Tas…

  3. TaskChute

    アップデートされたTaskChute2は、次々とタスクを完了させる快感を加速させる

    実際にやってみてもらえばわかりますが、一連のルーチンをまとめて…

  4. TaskChute

    TaskChute2で任意のセクションの終了時刻を表示する魔法を使おう!

    月刊たすかん 4月号(TaskChute2のカスタマイズ) - たすか…

  5. TaskChute

    [TaskChute]タスクシューターの成長モデルを5段階で表してみた

    TaskChuteを使う人はどのように成長していくのか?について個人的…

  6. TaskChute

    [TackChute]タスクが終了したので勝利したりレベルアップしてみた!

    効果音をハイパーリンクして、手動でならせば…!“@shigotano…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP