TaskChute

351 TaskChuteがタスク管理の入門用ツールになれる可能性について

昨年、「TaskChuteはタスク管理の入門用ツールとしての可能性が高い」ということをツイートしました。
その意味を改めて解説したいと思います。
日本の会社はExcelが標準でインストールされている
もちろん例外もあると思いますが、ほとんどの会社でExcelがインストールされていると思います。また、クラウドを禁止していても、Excelの使用を禁止している会社はほとんどないと思います。
これはTaskChuteにとって環境面ですごく有利なことです。
Excelが使えればTaskChuteの操作は難しくない
元がExcelのファイルですから、TaskChuteの操作はそれほど難しくない点も初心者向けです。(使い方がわからない、とは別の話です。)
想像してみていただきたいのですが、「まだタスク管理をよくわかってないけど、デジタルツールを使ったタスク管理っていうのをやってみたい!」と考えた人が、いきなりToodledo、Nozbe、Omnifocusといったツールをすぐに操作できるでしょうか。
よほど熱意を持っている方でなければ、操作を覚える前にタスク管理自体を止めてしまうのではないかと思います。ましてや「タスク管理を行えば本当に仕事が楽になるのだろうか?」それもわからない状態でのスタートです。
TaskChuteは無料
よくできたタスク管理ツールというのはだいたい有料です。全くの素人がいきなり課金するというのは、心理的ハードルがとても高いです。
次世代バージョンのTaskChute2では有料になる可能性がありますが、これは便利な機能をたくさん追加したバージョンです。課金しなければかなり不自由なツールとは違い、TaskChuteは無印版でも十分に使用できます。
長くなってしまうので、続きはまた明日にします。
今日の猫ちゃん
p0218.jpg

350 アイコン仲間が増えました前のページ

352 TaskChuteはタスク管理の架け橋になれると思う次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    はまの家庭でのTaskChute使用実態(Amazonレビューへの回答)

    また、家庭でのタスクシュートの使い方ももう少し詳細に知りたい。家庭…

  2. TaskChute

    087「次々とタスクを完了させる快感」

    毎日やっていることも全部タスク管理するメリット | | 作家の作業日報…

  3. TaskChute

    [結果発表]TaskChute2のショートカット設定を晒してみるのまとめ

    先週の土曜日に募集した企画に参加してくださった方々の記事や投稿をまとめ…

  4. TaskChute

    TaskChuteに関する情報を世の中にもっと増やしたい

    TaskChute1と2の比較表を誰かつくってくれないかなぁ。私はも…

  5. TaskChute

    TaskChute2で365日分の日付区切りを作成するときのメモ書き

    ↑日付区切りというのはこういうやつですね。これをつくることで、…

  6. TaskChute

    316 ToodleChuteに期待

    ToodleChute • 001 Toodledoでタス…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP