書籍紹介

優勝を目的にすると、優勝した時点でその人は弱くなる

梅原大吾さんの3冊目の本を読んでいます。前作2冊とも読んだ自分としては、即座に購入してしまいました。

この本からも、かなり良い刺激をもらいました。元々ゲーマーなこともありますが、最近人生に対して慢性的な行き詰まり感があったためです。

読んでいる途中ですが、気になった点をシェアします。

好結果を得ることを目的にしてはいけない

目的が「優勝」になると、優勝した時点でその人は急激に弱くなる
via 1日ひとつだけ、強くなる。 (中経出版)

本の中では、10年以上も1つのゲームをプレイしていたのに、大きな大会で優勝してしまったことをきっかけにプレイをやめてしまった人のエピソードが出てきます。

この部分を読んだときに、ハッとさせられた気がしました。

元々仕事があまり得意でなかった私は、より効率よく仕事を進めるため、また他人に認められたいために仕事術などに力を入れていた側面があります。

そして少し前に納得のいく仕事術のスタイルを確立し、業績もはるかに良くなりました。

しかしその頃から、このさきの成長を意識できなくなり、…むしろこのさきの成長を考えることが少し苦痛になってきていました。

自分の成長の喜びをシェアすることが楽しくてブログを続けていましたが、「成長している」と感じられなくなった時期から、ブログを書くことも苦痛になっていました。

今後どうするか?という部分はまだ不明瞭ですが、「なぜブログを書くことが苦痛になったのだろう?」という疑問に対する答えが見えてきた感じがしたのは大きな収穫でした。

まだまだもがいてる途中ですが、少し光がさした気分です。

関連記事

大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣
↑梅原大吾さんの以前の著書に関する記事です。

TaskChute2の新機能案:「区切り」を平日のみ移動させる(土日をとばす)前のページ

お金を払ってでも人に読ませたい本次のページ

関連記事

  1. 書籍紹介

    研究者・技術者なら読むべき!「奇跡のリンゴ『絶対不可能』を覆した農家」

    映画にもなり、以前から話題になっていた本書が、4月のセールで253円に…

  2. 書籍紹介

    誰が読んでもおもしろい小説は「なぜ序盤で読者を引き寄せられるのか?」

    今、ライトノベル寄りの小説を書いています。そこで最近のライトノ…

  3. 書籍紹介

    結果を出せば仕事も人生も楽しくなる!書評:最速で結果を出す人の「戦略的」時間術

    MBAを取得し、外資系を含む11社で結果を出してきたとされる理央周さん…

  4. 書籍紹介

    Kindleの積ん読が多い人におすすめの読書方法

    Kindleの電子書籍は定期的にセールが開催されるため、興味のある本が…

  5. 書籍紹介

    コーチングについて2冊の本から学びをスタートしました

    先日、大下千恵さん(@yawn_c)とお会いした際に、「燃え尽きのよう…

  6. 書籍紹介

    新入社員におすすめの本がセール中なので、6冊紹介します

    基本的に電子書籍の紹介になります。iPhoneやAndroidといった…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP