ライフハック

メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法

保科さんの電子書籍「「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教える自分の時間が増える36の時間管理術 」に「時差を利用する」という話があります。(第3章「時間を作り出すコツ」の第4節「時差を利用する」)

保科さんは早寝早起きタイプですから、仕事のお相手が普通の生活リズムの場合、相手:23時メール→保科さん:5時メール→相手:9時メール→日中やりとり→保科さん:寝る前のメール→繰り返し、といった感じになります。

やりとりがスピーディーになって気持ちがよい

お互いが同じ生活リズムの場合と比べて、時差を利用してメールのやりとりの頻度を増やすことができるので仕事が進みやすいというお話です。このメリットを私も最近感じております。

早寝早起きあるいは遅寝遅起きタイプの方は、相手へのメールや伝言などを夜寝る前に送り、起きたらその返答をチェックしてすぐ返信というやり方を試してみてはいかがでしょうか?

普通の生活リズムの方も、やりとりのお相手がメールを返信してくれる時間帯などを意識すれば似たようなことができそうですね。

こちらの記事もいかがですか?

朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

参考書籍

今日の猫ちゃん


via Happy Reunion For Stray Cat Mama & New Born Kittens

みどりの窓口でスムーズに切符を買うために効果的だった1つのこと前のページ

今の自分にどこか欠落感があるなら、自分のベースが疎かになっているのかも次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    ぴったり重なった紙を楽にめくるためのちょっとした工夫

    大量に印刷した資料を1枚1枚配っていくときなど、紙が重なっていると配り…

  2. ライフハック

    フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

    ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめ…

  3. ライフハック

    「頭の中の言葉を書き出す時間」を持つ3つの利点

    取り入れて良かったなと思った最近の習慣の紹介です。その習慣とは「毎朝、…

  4. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  5. ライフハック

    309 未来の自分は弱い

    未来の自分は弱いということを意識しだすと、とたんにいろんなことがうま…

  6. ライフハック

    オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン

    同じアプローチをとる仲間の存在は行動を後押ししてくれる何かを成し遂…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP