ライフハック

Windowsのスタートアッププログラム活用のすすめ

スタートアップの活用は大切!私もかなり使ってます~ Windowsユーザに贈る!時短Tips1~スタートメニューを活用しろ!~ | TRAVELING http://t.co/VNqcquIkMon Jan 30 03:53:57 via web


パソコンの起動と共に、ブラウザ、メールソフト、タスク管理ツールなどなど、自分が普段使っているアプリケーションが立ち上がるというのは便利なものです。

同時に立ち上がる設定にしておけば、パソコンの起動の間に他のこともできて良い感じです。

はまの例(朝)

例えば、私は朝起きてパソコンの電源を入れた後、体重を測って朝食の準備をします。朝食の準備が済んだころにはパソコンといつものソフトが起動している状態になります。

【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第1話 朝時間を活用しよう!

はまの例(会社)

会社では、出勤したらまずパソコンの電源を入れます。その後、更衣室で着替えて自分の机に戻ると、パソコンといつものソフトが立ち上がった状態になっています。

こんな感じで、パソコンが起動している間の時間を思い切り他のことに活用できるので、スタートアッププログラムの活用はおすすめですよ~

今日の猫ちゃん

p0131.jpg

[Android]機種変更3回目!またまたインストールした超必須アプリ19前のページ

334 ブログにおける基本にして最高の戦術次のページ

関連記事

  1. うつ病

    落ち込んでいるとき、ぼくは本を読んでエネルギーをもらう

    「やる気がでない」とか「つらい」とか、そういう言葉では言い表せないぐら…

  2. ライフハック

    メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法

    保科さんの電子書籍「「忙しい」が口ぐせのあなたにワーキングマザーが教え…

  3. ライフハック

    「今日の気分」を1ヶ月間、点数で評価してみてわかったこと

    12月から、一日の終りにTaskChute2で記録した行動記録を振り返…

  4. ライフハック

    仕事への意識を高めるためにいつも見返している4つの文章

    「常に意識したい!」そう思える文章と出会っても、頭の中だけではなかなか…

  5. ライフハック

    ToDoリストで「待ち」タスクを区別する方法・改

    以前、Evernoteでタスク管理をする方法まとめの連載記事の中で、待…

  6. ライフハック

    私のメモのとりかた-三色ボールペンでGTDを楽にする-

    私はGTDの一環としていつでもどこでも紙にメモをします。このとき、三…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP