ライフハック

Windowsのスタートアッププログラム活用のすすめ

スタートアップの活用は大切!私もかなり使ってます~ Windowsユーザに贈る!時短Tips1~スタートメニューを活用しろ!~ | TRAVELING http://t.co/VNqcquIkMon Jan 30 03:53:57 via web


パソコンの起動と共に、ブラウザ、メールソフト、タスク管理ツールなどなど、自分が普段使っているアプリケーションが立ち上がるというのは便利なものです。

同時に立ち上がる設定にしておけば、パソコンの起動の間に他のこともできて良い感じです。

はまの例(朝)

例えば、私は朝起きてパソコンの電源を入れた後、体重を測って朝食の準備をします。朝食の準備が済んだころにはパソコンといつものソフトが起動している状態になります。

【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第1話 朝時間を活用しよう!

はまの例(会社)

会社では、出勤したらまずパソコンの電源を入れます。その後、更衣室で着替えて自分の机に戻ると、パソコンといつものソフトが立ち上がった状態になっています。

こんな感じで、パソコンが起動している間の時間を思い切り他のことに活用できるので、スタートアッププログラムの活用はおすすめですよ~

今日の猫ちゃん

p0131.jpg

[Android]機種変更3回目!またまたインストールした超必須アプリ19前のページ

334 ブログにおける基本にして最高の戦術次のページ

関連記事

  1. イベントレポート

    テーマは「習慣力」!静岡ライフハック研究会Vol.1のまとめ(その1)

    参加者、スケジュールなどはこちら178静ラ研Vol.1に参…

  2. ライフハック

    325 LTって思ったより簡単じゃん!そう思えるようになる準備の仕方 #szokhack003

    5分間の話をするときのチェックリスト « 純コミックスきのう、さく…

  3. ライフハック

    メール効率化講座を始めた理由:現場の人間は仕事術どころじゃない

    メール効率化講座全7回のまとめアシタノレシピで連載していた「メール…

  4. ライフハック

    認知リソースは仕事効率化のカギ

    認知リソースの節約は重要です。これは起きているだけで減っていくデリケ…

  5. ライフハック

    [Lifehack]議事録から献立にまで便利に使える「Frieve Editor」

    最近、Frieve Editorにはまってます。思いついたことをとり…

  6. ライフハック

    やる気をあたためて仕事につなげる休憩の仕方

    Wordで落書きして休んでください。Wordでかくという潜在記憶を活性…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP