ライフハック

Windowsのスタートアッププログラム活用のすすめ

スタートアップの活用は大切!私もかなり使ってます~ Windowsユーザに贈る!時短Tips1~スタートメニューを活用しろ!~ | TRAVELING http://t.co/VNqcquIkMon Jan 30 03:53:57 via web


パソコンの起動と共に、ブラウザ、メールソフト、タスク管理ツールなどなど、自分が普段使っているアプリケーションが立ち上がるというのは便利なものです。

同時に立ち上がる設定にしておけば、パソコンの起動の間に他のこともできて良い感じです。

はまの例(朝)

例えば、私は朝起きてパソコンの電源を入れた後、体重を測って朝食の準備をします。朝食の準備が済んだころにはパソコンといつものソフトが起動している状態になります。

【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第1話 朝時間を活用しよう!

はまの例(会社)

会社では、出勤したらまずパソコンの電源を入れます。その後、更衣室で着替えて自分の机に戻ると、パソコンといつものソフトが立ち上がった状態になっています。

こんな感じで、パソコンが起動している間の時間を思い切り他のことに活用できるので、スタートアッププログラムの活用はおすすめですよ~

今日の猫ちゃん

p0131.jpg

[Android]機種変更3回目!またまたインストールした超必須アプリ19前のページ

334 ブログにおける基本にして最高の戦術次のページ

関連記事

  1. イベントレポート

    実践すれば本当に人生が変わってしまう7つのポイント

    静岡ライフハック研究会Vol.5でLifehacking.jpの堀さん…

  2. Webサービス/ツール

    SNSへのアクセスを減らしてみて感じたこと-適度なSNSは生産性を上げる?

    ここのところ、様々な理由からSNSへのアクセス頻度が激減していました。…

  3. ライフハック

    329 環境を変える前に思考のタネを撒く

    最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場…

  4. ライフハック

    元コンビニ店員が教えるコンビニで快適に買い物するための4つのポイント

    実は私、学生時代はローソンで3年間バイトをしていたことがあります。今日…

  5. ライフハック

    私のイライラ対策×Evernote

    イライラしてるときってパフォーマンスが下がりますよね。できれば早くその…

  6. ライフハック

    ルーチンタスク晒し企画のまとめ

    285「私のルーチンタスクを晒してみます」 | 化学系メーカー研究職で…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP