ライフハック

型を利用して日記を書く-日刊300

型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のようにあらかじめ設問してある日記形式は書きやすくて良い。設問が固定されているので定点観測もできるし。Tue Dec 27 15:25:01 via TweetDeck


例えばの話ですが、人前にいきなり出されて、「では、何かお話をお願いします!」と言われたら戸惑う人がほとんどじゃないでしょうか?でもそれがインタビュー形式だったり、何か質問をされるのであれば、「とりあえず話す」ことはできますよね。
日記を書くのも同じことで、今まで日記を書いていなかった人が最初からスラスラと書くことは難しいと思います。でもこれが「4行日記」のように質問があらかじめ用意されている日記だと、やはり「とりあえず書く」ことはできるのです。
物事を継続するには、「とりあえず」でもいいので続けることが必要になります。ですから、その「とりあえず」を得るために「型」の力を借りるのはとても良いことだと思います。

今日の猫ちゃん
p1229.jpg

フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299前のページ

掃除に締切効果を利用する-日刊301次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    署名にメールチェックの時刻を明記するのは自分のため

    メール効率化講座(4)メールチェックの時間を決めておくメールチェックの…

  2. ライフハック

    朝活を始めたい人へ!4時起きを定着させる12のコツ

    ↓の記事を書いてから、朝は休日も含めて毎日4:00~5:00の間に起き…

  3. ライフハック

    「緊急じゃないけど重要な仕事」ほど朝一番にやるべきです

    割り込みタスクはだいたい午後にやってくる会社員の私の場合は、10時…

  4. モノログ

    シゴタノ!さんの「マンガでわかるスピードハックス」のおすすめポイント3つ

    マンガでわかるスピードハックスあの「スピードハックス仕事術」がマン…

  5. Webサービス/ツール

    購入をタップして10秒後、私はその本を読んでいた。やはりKindleはすごい。

    昼休みの出来事でした。私は前から気になっていた本をKindle…

  6. ライフハック

    [Lifehack]不定期なタスクを忘れず無理せず処理する方法

    そのタスクを処理した日をホワイトボードに記録していくだけでOKです。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP