書籍紹介

「アウトライン・プロセッシング入門」は実にけしからん本でした(良い意味で)

本書は、私のような人間にとっては「せっかく落ち着いた子供に新しいおもちゃを与えてくれる」ような実にけしからん本でした。

タスク管理のスタイルも、ツールもひと通り固まったと思っていましたが、アウトライナーという分野については全く未開拓でした。

「アウトラインを書く」ただそれだけならアウトライナーを無理に使う必要はないのですが、アウトライナーというツールを使うからこそ広がる世界があります。

言われてみれば「あぁそうだよね」という内容もあるのですが、それを実行するために確かにアウトライナーというツールがよく合うことを本書は教えてくれます。

がっつりアウトライナーに触れたことがない人ならば読んで損はない本です。

とりあえず私は、会社でもがっつり使いたいので「アウトライナーとしてのWord」について学び、楽しんでみます!

学生さんに「面接対策に何したらいいですか?」と聞かれたので1つだけ答えたこと前のページ

ビオレu泡ボディウォッシュで子供がお風呂好きになりました次のページ

関連記事

  1. Blog企画

    はまの2015年に読んでおもしろかったマンガ10 #manga2015

    連載開始時期などを問わず、単に2015年に読んでおもしろかったマンガを…

  2. 書籍紹介

    自分の趣味(好き)に自信をもてない人に読んでもらいたい1冊のマンガ

    人には堂々と言えない趣味を持っているとか、ふとしたときに自分の趣味にむ…

  3. 書籍紹介

    真面目に生きてきた人ほど笑える日常系漫画!「働かない二人/吉田覚」

    『働かないふたり(4)』読んだ。無職でオドオドしている妹と無職なのを意…

  4. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

  5. 書籍紹介

    【読書メモ】講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ/加藤順彦

    Amazonのほしいものリストを眺めていたら、Kindle版が86%O…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP