ライフハック

フォルダを増やさないためのファイル名ハック-日刊299

ファイル名をきちんとつけて、むやみにフォルダを増やさないのはおすすめです。 / “・ファイルを探す時間、管理の手間を大幅に減らすノーフォルダのすすめ | EX-IT” http://t.co/NxZuAv0OTue Dec 27 03:53:32 via Hatena


私はファイルを一覧で把握したいので、フォルダはあまり使いません。その分、ファイル名はきちんとつけるようにしています。
ファイル名をつける際はだいたい「文書名」「日付」をいれます。場合によっては「通し番号(プロジェクト番号)」が入ります。ファイル名をつけるときに基準になるのが、自分がどうやってそのファイルを探しだそうとするか?です。
「確かあのぐらいの時期にやった仕事だよなぁ」と考えながら探すファイルであれば、「日付+文書名」としています。ファイルの文書名を目当てに探すようなファイルであれば、「文書名+日付」ですね。
数十個のファイルをとにかく一覧で管理したいという場合は、ファイル名の先頭に「通し番号」をつけています。どういうことかというと、
002----------.txt
002○○○○.doc
002××××.xls
002△△△△.ppt
002□□□□.jpg
001----------.txt
001○○○○.doc
001××××.xls
001△△△△.ppt
001□□□□.jpg
000----------.txt
「名前順」でソートすることにより、通し番号(プロジェクト)ごとに異なる拡張子のファイルが集結するようになるのです。.txtファイルを使って区切ると視認性が良くなります。
プロジェクトごとのフォルダなどで区切ってしまうやり方と比較して、ファイルを一覧しやすいのでおすすめです。
今日の猫ちゃん
p1228.jpg

私がタスク管理をはじめたきっかけ-日刊298前のページ

型を利用して日記を書く-日刊300次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    新刊.net×Googleリーダー×Evernoteで楽に新刊チェックする方法

    今回の記事は「日刊はま」のほうで一度投稿した内容をもう少し具体的にした…

  2. ライフハック

    読書やセミナーから時間が経つとやる気が失われてしまう理由と対策

    (1)脳は「気力」を使うことを慢性的に制限しているので、なかなか行…

  3. ライフハック

    「いつ眺めても楽しい世界」をつくるため、Twitterのフォローを思い切って整理します

    「人生を常に楽しく生きる」という夢を叶え続けることの一環として、Twi…

  4. うつ病

    落ち込んでいるとき、ぼくは本を読んでエネルギーをもらう

    「やる気がでない」とか「つらい」とか、そういう言葉では言い表せないぐら…

  5. ライフハック

    夢を意識しながら生きると、必要な情報は向こうからやってくる

    このように、新聞という情報は、誰に対しても平等に公開されているのに…

  6. ライフハック

    ベビー用全身泡ソープが大人の洗顔にちょうどいいみたい

    お風呂で娘の体を洗ってあげる時、ピジョンのベビー用全身泡ソープを使いま…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP