モノログ

シゴタノ!さんの「マンガでわかるスピードハックス」のおすすめポイント3つ

マンガでわかるスピードハックス

あの「スピードハックス仕事術」がマンガになったと聞き、早速読んでみました。

これがなかなか良いものだったので、おすすめポイントを紹介したいと思います。

1.紙の本から厳選された内容

紙の本と目次を比較してみたところ、マンガの方では厳選された内容を取り扱っていることがわかりました。

すでに紙の本を読まれた方にも、簡単に内容をおさらいする方法として有用に思います。

特に「スピードハックス仕事術」は、折にふれて見返したいハックがぎゅっと詰まっている本です。

2.マンガなので内容がすっと頭に入る


公式サイトから転載)

じゅんさんの「1日5分iPhone+クラウド勉強術」のときも思ったことですが、マンガによるビジネス書の説明はとてもわかりやすいです。

紙の本の1ページ分の内容がそのままマンガの1ページに凝縮されています。絵が持つ力というのは本当にすごいですね。

普段、ビジネス書や活字に縁がない人であっても、マンガであれば抵抗なく読めると思いますので、そのような方にもおすすめです。

3.すきま時間でさくっと読める構成になっている


マンガでわかるスピードハックスは、各章が2~3ページ、長くても4ページ程度で構成されています。

マンガを2,3ページ読むだけなら1分もあれば十分です。

ちょっと時間が空いたときや仕事の休憩時間に、スマートフォンを取り出してさっと1章だけ見る。そんな使い方もできそうです。

まとめ

上記のおすすめポイントの通り、なかなか良いコンテンツだと思いました。今後、順次ストーリーが追加されていくそうですが、そのアップデートは無料とのことです。

会社の新入社員に勧めてみたくなりました。

今日の猫ちゃん


via meow~ :3

毎日更新を止めて、毎日執筆に変えてみます。前のページ

【緑のTシャツ】Dpub5会場で見つけてもらえるように目印を用意しました! #dpub5次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    今ここで少し苦労しておけば後で楽になる

    "ちょっとでも便利だなぁと思ったものは、今の時間を犠牲にしてでも身に…

  2. ライフハック

    私が部下に初めての仕事を任せるときに心がけている3つのポイント

    初めての仕事をやり遂げた部下の顔は満足気です。自信に溢れ、自ら提案して…

  3. モノログ

    のどスプレーの真価は予防に使えることにある

    のどスプレーの真価は「予防に使える」ことにある!喉が痛くなってきたら噴…

  4. モノログ

    手元操作の節水シャワーヘッドが超便利!ガスも節約で想像以上にお得!

    先日、「贈り主にはまが毎日感謝するリスト」(Amazonのほしいものリ…

  5. ライフハック

    相談を受けたときに「なぜ?」を聞いてはいけない

    1/21に行われた静岡ライフハック研究会Vol.3において、心理カウン…

  6. ライフハック

    困難な場面で解決策を授けてくれる2つの問い

    私は何か難しい問題に直面しているとき、必ず行うようにしている2つの問い…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP