ライフハック

341 日常にも型(スタイル)を持ち込む

決まりごとやルールが定まっていない分野に関しては、自分なりの型(スタイル)を持ち込むと、楽&安定して作業をすることができます。

それなりにブログを書かれている方でしたら、自分なりのブログの書き方をスタイルとして持つことの便利をよくご存知だと思います。

私がブログを毎日20分で更新できるのも型のおかげ

例えば私の場合、毎日のブログ更新でしたら

・昨日の自分のツイートを見返す。
・その中でグッときた記事や出来事を題材にする。
・自分の思考を付け加えて投稿する。

というスタイルを持つことにより、ブログの毎日更新&20分投稿が可能になりました。

型を日常生活にも活用する

型を活用することで私がいつも便利さを感じているのは、哺乳瓶を洗うときです。

・水で3回ゆすいでから、哺乳瓶用洗剤を1プッシュ分入れる。
・哺乳瓶用ブラシを取り出し、上下に20回こする。
・哺乳瓶の下半分を20回洗い、次に上半分を20回洗う。
・哺乳瓶の外側を回転させながら洗う(20回転分)
・水で4回ゆすぐ。

このような型になっており、全て回数がきちんと決まっています。

これが便利な理由は2つあって、「作業の進み具合を見失わないこと」「作業が明確化&細分化されているのでとりかかりやすい」という理由です。

型をつくるコツ

いろんなやり方を楽しみながらやることです。

うまくいったときは素直にうれしいですから、そのうれしさが「うまくいったやり方」を思い出させてくれます

(一番良いのは記録をつけることだと思うのですが、さすがに「家事」や「お風呂の入り方」のような出来事に対して記録をつけるのは大変面倒です。)

今日の猫ちゃん

p0208.jpg

情報発信の喜びは「誰かの喜び」にあり前のページ

チェックリストを「使う」「忘れない」ための3つの工夫次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    349 飲み会1回分という尺度

    飲み会1回分っていい尺度ですよねー RT @shigotan…

  2. ライフハック

    新刊.net×Googleリーダー×Evernoteで楽に新刊チェックする方法

    今回の記事は「日刊はま」のほうで一度投稿した内容をもう少し具体的にした…

  3. ライフハック

    夜にやりたいことをやるのはおかしい。そう感じたので4:30起きにシフトしました。

    今日から4:30起床に切り替えてみました。きっかけはたちさん(@tta…

  4. ライフハック

    小さな用事がどんどん片付く「2分ルール」のすすめ

    2分ルールとは「2分以内に終わることであれば、気がついたときに…

  5. ライフハック

    秩序としずけさが欲しいから-日刊296

    心を整えるために何をしてますか?~愛読書『知的生産の技術』梅棹忠夫著 …

  6. ライフハック

    319 病気もタスク管理も予防から

    喉が痛い痛いと思っていたら、ウイルス性咽頭炎だったみたいです。喉の奥…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP