ライフハック

タスクを先送るなら少なくともワンパンチを入れる

先送りに意味がまったくないのはそのせいです。1ミリもやる気が出ない仕事を、1ミリもやる気を出そうとしない明日の自分に送ったところで何にもならないでしょう。
via 佐々木正悟さん(@nokiba

そうなんですよね。明日もやる気がない状態が前提であれば、明日の自分も先送ったタスクにとりかかるはずがないんです。

仕事がかなり苦しい状況だと、私もこのことを忘れがちです。

どのように対策するか?

対策としては、

(1)やる気が出なくても取り掛かれるようにタスクを細かく分解する。
(2)2分でも30秒でも手をつけてから先送る

といったところでしょうか。(1)はタスクの分解作業に多少やる気を必要とするので、(2)が現実的かもしれません。

なお、(2)を行うときはタイマーできっちり時間を測ることをおすすめします。タイマーを使うことで終わりが明確になりますので、とりかかりのハードルが下がります。

タスクを先送りしたくなったら、目の前のタスクにワンパンチくれてやってから先送ることにしちゃいましょう。そうすれば「とりかかれそうにない」状態が徐々に崩れていくはずです。

[Android]機種変更してまたいれたアプリ33前のページ

日刊書いてみない?参考になりそうな日刊系ブログ26を紹介します。次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    小さな用事がどんどん片付く「2分ルール」のすすめ

    2分ルールとは「2分以内に終わることであれば、気がついたときに…

  2. ライフハック

    287「片付けの最低ライン」

    家の片付けは私の仕事です。しかし、平日はなかなか片付けの時間がとれない…

  3. ライフハック

    シゴタノ!の第1回タスクカフェ(とランチ会)でグッと来たことを思い返してみた

    シゴタノ!のタスクカフェ(とランチ会)でグッと来たこと | 化学系メー…

  4. ライフハック

    [Lifehack]なぜやる気がでないのかを自分に問い続ける

    ひたすら自分に問う私は何となくやる気がでないとき「なぜやる気がでない…

  5. ライフハック

    大きな目標は無くとも、より良く生きたい人におすすめの1つの習慣

    2013年に、プロゲーマー梅原大吾さんの著書「勝ち続ける意志力」を読ん…

  6. ライフハック

    何度見返してもワクワクする夢こそ本物なのかも

    私は5日に一回、自分の夢を書き出した文章を見返しています。ある…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP