ブロガー

347 理想のRSSリーダーを妄想していて思いついたフィード整理のルール

読まずに「既読」にした回数をカウントしてくれるRSSリーダーがあればなぁ。フィードの優先順位付けに役立つのになぁ。Mon Feb 13 14:06:01 via TweetDeck


試しに登録してみたフィードが自分の好みに合っているかどうか、それを判断するのは今のところ「良さそうな記事を継続的に書いている気がする。なんとなくそう思う。」という曖昧な感情に委ねてしまっています。
しかし、人間の記憶や感情ってけっこう適当な部分がありますから、できればきちんとした数値で把握したいんですよね。
ぼくがかんがえたゆめのリーダー
そこで、読まずに「既読」にした回数を自動的にカウントしてくれるRSSリーダーがないかなーと思った次第です。欲を言えば、連続で10回既読にしたら自動的に購読を外してくれるとかね。
どうしてこんなことを思ったかというところなんですが、たまにテンションがあがってしまって(?)ちょっとでも良いと思ったブログはどんどん「お試しフォルダ」に登録してしまうことがあるんです。
冷静になったときに、ちょっと増えすぎた「お試しフォルダ」の整理方法に少し悩んでしまうんですよね。
「既読をカウントしてくれる夢のRSSリーダー」がない限りは、なるべく手間をかけずに済む整理のルールを構築したほうがいいのかもしれませんね~
そこでなんとなく思いついた方法 その1
(1)「お試し」フォルダの名前を「登録した日付」フォルダに変更してみる。
(2)登録した日付から2週間たったら、そのフィードを解除するか自問する。
(3)特別思い入れがなければ基本的に解除する。(良い記事があがるブログならまた会えるはず)
(4)解除しなかった場合は、「定期購読のフォルダ」移す。
そこでなんとなく思いついた方法 その2
(1)「お試し」フォルダの名前を「登録した日付」フォルダに変更してみる。
(2)登録した日付から1週間たったら、そのフィードを解除するか自問する。
(3)少しでも引っかかるところがあるなら、「登録した日付☆」にフォルダ名を変更する。
(4)これを1ヶ月繰り返し、「登録した日付☆☆☆☆」になっていたら「定期購読」にする。
とりあえずこの思いつきの方法を試してみようと思います。すでに登録済みのフィードについては「登録した日付」ではなく「見直し始めた日付」でやってみます。
今日の猫ちゃん
p0214.jpg

346 ブログ記事は小分けでもいいからたくさん出そう前のページ

348 個人のTwitterをRSSで購読する次のページ

関連記事

  1. ブロガー

    今の自分にどこか欠落感があるなら、自分のベースが疎かになっているのかも

    最近、一方ではとても充実しているものの、その一方でなんとも言えない欠落…

  2. ブロガー

    350 アイコン仲間が増えました

    ご縁があって、すいとー(@suito1942)さんのTwitterアイ…

  3. Blog運営

    記事にさりげなく画像入りアソシエイトリンクを挿入できる「BabyLink」

    ちょっと応援したい&こういうのを探している人がいるであろうWebサービ…

  4. VALU

    本気で独立を考えている人なら今すぐVALUを始めた方がいい3つの理由

    少し前までは、フリーランスとして独立を考えているのであれば、まずはTw…

  5. ブロガー

    [Twitter]次の3点に心当たりがある人におすすめ「Twitlistmaneger」

    ・フォローしている人を全てリストに入れたいが、1つ1つ追加するのが面倒…

  6. ブロガー

    328 ふじもなお(@LHnao)さんが最近素敵やん

    最近、ふじもなおさんがすごくいい感じだなーと思っています。illig…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP