TaskChute

TaskChute2ユーザーなら必ず使いたい便利機能「区切り」

2014/08/21のバージョンアップで「区切り」機能が強化されました。この強化結果をかなり気に入っていますので、改めて紹介します。

新規タスク追加を実行し、Project に「区切り」と入力すると作業内容に「セクション終了予定」を表示します。この「区切り」タスクを全セクション分つくっておくと便利です。

※TaskChuteスタートアップガイドより文章と画像を引用

これまでは単にセクションを視覚的に区切るだけだった「区切り」の機能に、セクション終了予定時刻を表示する機能がつきました!

以前まではセクションごとの終了時間を知るためには、自分で数式を作って別のセルに表示させるなどの手間が必要でしたから、これは非常に大きな変化です。

さらにもう1つうれしい挙動があります。

「区切り」タスクは、設定したセクションを過ぎている場合「通常並び替え」実行時に翌日に繰り越されます。「通常並び替え」をしない限りはそのまま残り続けます。

本設定で「する」を指定すると、タスク完了時または「高速並び替え」実行時に自動的に繰り越されるようになります。

※TaskChuteスタートアップガイドより文章を引用。画像はHamaが撮影したもの。

「区切り」は特に手動で操作せずとも、並び替えを行えば自動的に翌日に繰り越されていきます。

そのセクションの終了時刻を教えてくれる便利な表示がずっと続いていくのですから、これは大変うれしいことです。

TaskChute2の「区切り」機能は、もしこの機能の存在を知らずにTaskChute2を使っている人がいたなら必ずおすすめしたい機能と言えるでしょう。

TaskChute
TaskChute2のダウンロード(購入)はこちらから行えます。

Twitterの検索で特定ユーザーの発言を除外する方法前のページ

[写真有り]意外に簡単!自転車の前カゴを交換してみました!次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    TaskChuteで昨日の作業記録(ログ)を見るにはCtrl+↓を押す

    TaskChuteを使っていて、「昨日の作業記録(ログ)が見たい」と思…

  2. TaskChute

    267「そう、TaskChuteならね。」

    仕事に飽きてきても、タイムアタックゲームとして楽しめるんです。そう、…

  3. TaskChute

    TaskChuteで不定期なルーチンタスク群を楽に入力する方法

    どんなときに役立つ?例えば、1日中行なう実験であったり、追加で洗濯…

  4. TaskChute

    TaskChute2には理想のリマインダー機能があった!これで現実逃避を防ぐ!

    私が思う理想のリマインダーとは「自動で現れて、自動で消える」リマインダ…

  5. TaskChute

    [紹介]@ogw_mさんのタスクシュート勉強会資料

    追記:削除されてしまったようです。2018/10/08埋もれて…

  6. TaskChute

    時間入力に便利!Excelのオートコレクト機能を使って「:」を押す手間を省く

    Excelのオートコレクト機能を使うことで、時間の入力で「:」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP