生活の知恵

[写真有り]意外に簡単!自転車の前カゴを交換してみました!

自転車のカゴがすっかりサビてしまい、ずっと気になっていたので今回交換してみました。

交換用のカゴはAmazonでこちらの商品を購入。1173円でした(2015年5月20日時点)。

1.用意するもの


プラスドライバーとモンキーレンチ(サイズが合えばスパナでも可)が必要になります。実際には、取り付けの際はプラスドライバー1本で十分なのですが、サビたカゴを取り外す際にモンキーレンチが必要になりました。

2.やり方

まず、元々ついていたカゴを外します。次の写真に写っている2ヵ所のボルトをプラスドライバーで外しましょう。ハンドル側のボルトはナットで留められているため、錆び付いている場合にはモンキーレンチが必要になります。

カゴを外すとこの状態になります。

新しいカゴを取り付けます。今回購入したカゴに付属していた取り付け用のボルトなどは次の写真の通り。

ホイール側にカゴを固定する部品は、ねじ山が切ってあるためボルトが不要のようです。

外したときと逆の手順で、新しいカゴを取り付けて完成!きれいになりました。

新しいカゴの取り付け時は、モンキーレンチなしでもナットがグイグイ締まったため、プラスドライバー1本でいけました。

まとめ

取り付けボルトの位置が合うのかどうかを確認するのが面倒で、ついつい先送りしてしまっていたカゴの交換ですが、Amazonのレビューで「普通のサイズのカゴ」と言われているものを思い切って購入し、取り付けてみたらすんなり終わりました。

ご参考になれば幸いです。

TaskChute2ユーザーなら必ず使いたい便利機能「区切り」前のページ

ずっと気になっていたことを片付けてみたら次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    Honda車ユーザーなら移動記録を自動で残せるかも!インターナビの「eco情報」がポイント!

    坂根さんからいただいたコメントを、なるべく形を変えずに記事に起こしたも…

  2. 生活の知恵

    冬から春まで役立つ!ユニクロインナーの着回し例

    まず使うのは、次の3つです。・半袖ヒートテック・長袖ヒート…

  3. 生活の知恵

    みどりの窓口でスムーズに切符を買うために効果的だった1つのこと

    昨日、下記の内容で切符を買ってきました。ややこしい注文でしたが、ちょっ…

  4. 生活の知恵

    食洗機を買う前に知っておきたい3つのこと

    ちょっと前にやよさんと同じ食洗機を買い、1週間のうち90分を時短すると…

  5. 汚れ落としの化学

    油汚れがひどいフライパン洗いに「熱湯でさっと流し」が効く理由

    1.熱湯で油汚れのひどいフライパンを洗う!最近、油汚れがひどいフラ…

  6. 生活の知恵

    オートロックのマンションなら玄関にマグネットフックおすすめですよ

    我が家ではこんな感じでフックを設置しています。そしてフックには…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP