生活の知恵

自転車で横断歩道を楽に渡るためのハック

書いてしまうとなんてことはないのですが、信号機のない横断歩道では「自転車を降りて待つ」これだけです。

しかし、自転車にまたがったまま待つのと比べて、車が格段に止まってくれやすくなります。

b20150203
photo credit: P6017877.tif via photopin (license)

おそらく、降りて待つことで「待ち状態」を強くアピールできることと、降りることで「歩行者」になりますので、止まらなければ明確に道交法違反になるという点が効いているのではないかと思います。

実際にやってみるまでは、「いちいち自転車から降りるなんて…」と思っていましたが、一度やってみるとその効果がかなり気に入り、今ではお気に入りです。

歩く場合、止まった状態からのスタートが楽なのもいいところですね。

自転車通勤の方は一度試してみてはどうでしょうか?

軸が金属のジェットストリーム(ボールペン)がいい感じ前のページ

Kindle本GWセール中に英語関係の本を購入しました!次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    生ゴミネットを手で触れることなく簡単に交換する方法

    排水口の生ゴミネットの交換って憂鬱ですよね。でもそんな生ゴミネットの交…

  2. calender

    生活の知恵

    資源ゴミなどの日は1年分をカレンダーに記入しておくと便利。10分ぐらいで終わります。

    自治体によってはゴミの日に対応したカレンダーを配布してくれたり、iCa…

  3. 生活の知恵

    手軽においしくアイスコーヒーを飲むための3つのコツ

    暑くなってきましたね。今日は私が行なっている手軽においしくアイスコーヒ…

  4. 生活の知恵

    [写真有り]意外に簡単!自転車の前カゴを交換してみました!

    自転車のカゴがすっかりサビてしまい、ずっと気になっていたので今回交換し…

  5. 生活の知恵

    エアコンクリーニングを業者に頼む前に知っておきたいこと5つ

    自宅のエアコン内部がだいぶ汚れてきていたので、ヤマダ電機さんにエアコン…

  6. 生活の知恵

    ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです

    ここ最近は、結婚式のご祝儀袋はAmazonで購入しています。主な利点は…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP