生活の知恵

自転車で横断歩道を楽に渡るためのハック

書いてしまうとなんてことはないのですが、信号機のない横断歩道では「自転車を降りて待つ」これだけです。

しかし、自転車にまたがったまま待つのと比べて、車が格段に止まってくれやすくなります。

b20150203
photo credit: P6017877.tif via photopin (license)

おそらく、降りて待つことで「待ち状態」を強くアピールできることと、降りることで「歩行者」になりますので、止まらなければ明確に道交法違反になるという点が効いているのではないかと思います。

実際にやってみるまでは、「いちいち自転車から降りるなんて…」と思っていましたが、一度やってみるとその効果がかなり気に入り、今ではお気に入りです。

歩く場合、止まった状態からのスタートが楽なのもいいところですね。

自転車通勤の方は一度試してみてはどうでしょうか?

軸が金属のジェットストリーム(ボールペン)がいい感じ前のページ

Kindle本GWセール中に英語関係の本を購入しました!次のページ

関連記事

  1. 汚れ落としの化学

    洗濯物の臭い落としには「温水+酸素系漂白剤」が効きます

    酸素系漂白剤を使って洗濯物の匂いをがっつり落としたいなら、40~50℃…

  2. 生活の知恵

    ゴミをすぐ捨てられない人を捨てる人に変えるにはどうしたらいい?

    ゴミをすぐに捨てられない人が身近にいて困っています。お菓子の袋…

  3. 生活の知恵

    枕やクッションが思ったより固いときはカバーを見直すといいかも

    柔らかい枕やクッションが好きです。特にマイクロビーズが入った枕…

  4. 生活の知恵

    ルンバのフィルターを交換したら音がすごく静かになった件について

    ルンバって元々動作音が小さい方ではないのですが、ここ最近の我が家のルン…

  5. 生活の知恵

    同じ色の靴下を大量に買ってはいけない理由

    毎日使うインナー類(靴下を含む)は、お気に入りのものをいつも使…

  6. 生活の知恵

    ゴミ出しは早朝に行うと楽しくなりますよ

    日常のゴミ出しっていうとあまり良いイメージがありませんよね。私もそうで…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP