生活の知恵

冬から春まで役立つ!ユニクロインナーの着回し例

まず使うのは、次の3つです。

・半袖ヒートテック
・長袖ヒートテック
・ノースリーブのライトダウンジャケット

お好みでヒートテックのタイツを足してもらってもOKです。私は寒がりなので、さらにほぼ日のハラマキも足してます。

ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!

b20151117-1
photo credit: via photopin (license)

1.半袖 or 長袖ヒートテックのみ

どちらかを単体で着ます。

長袖のインナーを着るとちょっと暑いけれど、体は冷やしたくないというときにはヒートテックの半袖シャツがおすすめです。

半袖なら上着の腕まくりもできるので、体を動かす作業のときなどに特にいいですね。

エアリズムだと保温、保湿に役立つ繊維が入っておらず、やや体が冷えてしまう傾向があるので半袖シャツもヒートテックがおすすめです。

2.長袖+半袖ヒートテック

私がかなり気に入っている組み合わせです。

体を動かす作業をしても無駄に熱くならない上に、腕の部分が着ぶくれしないので快適です。

冬の屋内や初春頃に特に活躍するスタイルです。

3.長袖+ノースリーブダウンジャケット

ライトダウンジャケットの薄さを利用します。さすがに少しモコモコしますが、ノースリーブなのでインナーベストのような形で使えます。

こちらも体を動かす作業をしても無駄に熱くならず、腕の部分が着ぶくれしないことがうれしいです。

サイズ選びの考え方

基本的に全て体にジャストフィットするサイズを選びます。

参考までに、私は身長170cm、体重56kgですが、だいたいSかMサイズを買います。ノースリーブのライトダウンジャケットは必ずSですね。

ジャストフィットしないと保温性が悪くなることと、やはり着ぶくれて見た目が悪くなってしまうため、体型にぴったり合ったサイズを選ぶことは重要です。

まとめ

長袖のヒートテックだけでなく、半袖のヒートテックとノースリーブのライトダウンジャケットをうまく組み合わせることがコツです。

この記事があなたのあったか生活の参考になれば幸いです!

オンラインを活用して切磋琢磨し合う集まりを作りたい。 #ライフエンジン前のページ

チェック項目の例示あり。年末年始の帰省準備を始めています[日刊]次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    よく冷えた飲み物を夏のオフィスで楽しみたいなら、真空タンブラーが絶対おすすめ

    夏は仕事中も冷たい飲み物が欠かせませんよね。今日はオフィスで冷たい飲み…

  2. 生活の知恵

    356 急いでシャワーを浴びるときのコツ

    1.立ったままシャワーを浴びる座るとどうしてもゆっくりしてしまうので…

  3. 汚れ落としの化学

    ほったらかしでOK!重曹と熱湯で簡単コーヒーカップ洗浄

    コーヒーカップに付着してしまったコーヒー渋や茶渋などは、熱湯と重曹を使…

  4. 生活の知恵

    著者になってわかった!参考にしたい本は何度も読み返すべき理由

    会社員のための究極のタスク管理 「君ならまかせて安心」と言われる仕事術…

  5. ライフオーガナイズ

    家が散らからず、しかも少しずつ片付いていく2つの簡単な仕組み

    家が散らかってるけど、なかなか片付けられないという人向けの記事です。…

  6. 生活の知恵

    手で簡単に空き缶をつぶす裏ワザの凹みはやはり4ヶ所がベストだった

    昔、「伊東家の食卓」で紹介されていた空き缶を手で簡単につぶす裏ワザ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP