ライフハック

タスクを先送るなら少なくともワンパンチを入れる

先送りに意味がまったくないのはそのせいです。1ミリもやる気が出ない仕事を、1ミリもやる気を出そうとしない明日の自分に送ったところで何にもならないでしょう。
via 佐々木正悟さん(@nokiba

そうなんですよね。明日もやる気がない状態が前提であれば、明日の自分も先送ったタスクにとりかかるはずがないんです。

仕事がかなり苦しい状況だと、私もこのことを忘れがちです。

どのように対策するか?

対策としては、

(1)やる気が出なくても取り掛かれるようにタスクを細かく分解する。
(2)2分でも30秒でも手をつけてから先送る

といったところでしょうか。(1)はタスクの分解作業に多少やる気を必要とするので、(2)が現実的かもしれません。

なお、(2)を行うときはタイマーできっちり時間を測ることをおすすめします。タイマーを使うことで終わりが明確になりますので、とりかかりのハードルが下がります。

タスクを先送りしたくなったら、目の前のタスクにワンパンチくれてやってから先送ることにしちゃいましょう。そうすれば「とりかかれそうにない」状態が徐々に崩れていくはずです。

[Android]機種変更してまたいれたアプリ33前のページ

日刊書いてみない?参考になりそうな日刊系ブログ26を紹介します。次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    冬のお風呂あがりを暖かく過ごすたった1つの工夫

    それは「浴室で体をふいてから出る」です。showering d…

  2. ライフハック

    341 日常にも型(スタイル)を持ち込む

    決まりごとやルールが定まっていない分野に関しては、自分なりの型(スタイ…

  3. ライフハック

    [Lifehack]重要な仕事は午前中にやるべきという2つの知見

    午前中は脳が活発に動く時間帯東大受験マンガのドラゴン桜1巻の中でこん…

  4. ライフハック

    ルーチンタスク晒し企画のまとめ

    285「私のルーチンタスクを晒してみます」 | 化学系メーカー研究職で…

  5. ライフハック

    型を利用して日記を書く-日刊300

    型を用意しておくのはやはり良いなぁ。そういう意味で、4行日記のように…

  6. ライフハック

    情報の源流を訪ねる[268]

    "よく「どうやってそんなに情報を集めているのですか?」と聞かれるので…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP