育児

子供に言わないようにしている言葉

結論から言うと、「他人に言ってほしくない言葉」は娘に対して使わないようにしています。

例を挙げると、「はやくして!」ですね。

子供は残酷なほどに自分が言われた言葉をそのまま他人に発しますから、周りの人間から「はやくして!」と何度も言われたなら、子供自身がイライラしてきたときも「はやくして!」と叫び出します。

親の私が娘から「はやくして!」と言われてもイライラしますから、もし娘が他人に対しても「はやくして!」と叫ぶようなことがあったとしたら、本当に恐ろしいことです。

気を付けつつもうっかり言ってしまうのは、道を塞いでいる娘に対して「どいて~」です。

自分としては優しい声色で娘に言っているので、そのときは気にならないのですが、娘から「パパどいてー」と言われるとハッとします。

なので、日頃は「どいて~」ではなく、「通して~」と娘に言うよう心がけています。

ちなみに、私は基本的に「はやくして!」やそれに代わる言葉は使わず、必要があれば黙って手を貸すぐらいで、なるべく見守るようにしています。

時間がなくて焦るというのはそもそも親の時間管理の問題なので、自分の管理不足の責任を子供に押し付けるべきではないと考えているためです。

世界で一番強いパパだけど、娘に泣かされた件前のページ

ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです次のページ

関連記事

  1. 育児

    1歳4ヶ月のゆうちゃんは「ユータマ・シッダールタ」でした

    ↑ル・クルーゼのカラフルな食器群にテンションが上がっている幼児。…

  2. モノログ

    子供にLEGOを与えたら、父ちゃんも子供と遊ぶのが楽しくなった件

    私の母が、2歳半の娘のクリスマスプレゼントとしてLEGOの基本セットを…

  3. 育児

    1歳7ヶ月のゆうちゃんは「何かと食べさせたがる布団の侵略者」でした

    (親戚の家のワンワンと並んで座ってご満悦のゆうちゃん) (さらに…

  4. 育児

    今月からスタート!ゆうちゃん8ヶ月の記録

    娘のライフログを写真や動画などでいろいろと残しているものの、「自分視点…

  5. 育児

    幸せな家庭を築くために独身の人たちに知っておいてほしいこと

    独身のうちに、恋人とのデートや友人との小旅行で自分の守備範囲とは違う場…

  6. 育児

    ママ、がんばらなくていいよ。ぼくのおむつはぼくがはずすから。

    結論から言います。お母さん、子供のおむつは無理に外さなくていい…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP