うつ病

うつ病患者の家庭に未就学児が存在するメリット、デメリット

うつ病患者の家庭に未就学児(0~6歳)が居る場合のメリット、デメリットの両方を紹介するだけの記事です。結論はありません。

メリット

・寝顔は安らぎを与えてくれる。
・その存在が死ねない理由を与えてくれる。

どうしようもなく落ち込んでしまったときに眺める我が子の寝顔は何者にも代えがたい回復薬です。

眺めているだけでみるみる精神力が回復し、その効用に涙を流してしまうほどです。

また、子供が居るというだけで、自分の存在意義、生きる理由を与えてくれます。

死にたくなったとき、残された子供のことを思うと踏みとどまろうという気持ちになれます。

デメリット

・こちらの状況を考えずに振る舞うので、うつが悪化する。

大人同士であっても、うつ病の患者の内面については理解しがたいものです。

それを子供に、特に未就学児に理解してもらうことは困難を極めます。

精神的にどうしようもなく落ち込んでいて、何のやる気でもないときに、

「遊んで!」「お腹すいた!」「◯◯がしたい!」

と無邪気にお願いされたらどうなるでしょうか?

「ごめんね。ちょっと疲れて今は無理なんだよ。」と言うにしても、無理して付き合うにしても、どんどん自分の心の中に疲れが溜まっていき、うつ病がさらに悪化します。

こちらの本を使って説明することも試みましたが、この本の内容は未就学児には理解できません。

読み聞かせている親が、絵本の内容に泣いてしまうというオチがつくだけです。

個人ブロガーは「知るべし、書くべし、休むべし」前のページ

いつも人を信頼していなかったぼくが「人間大好き」に戻れた理由次のページ

関連記事

  1. 育児

    世界で一番強いパパだけど、娘に泣かされた件

    週末、幼稚園の参観日があったんです。そのとき、もうすぐ父の日ということ…

  2. 育児

    泣いてる子供にはYes、Noの質問をしてあげてほしい理由

    泣いている子供に対し、多くの人は「どうしたの?」「なんで泣いてるの?」…

  3. うつ病

    「あなたが死んでも、世界は何も変わりません」と言われた話

    うつ病の疑いで初回のカウンセリングを受けてから、毎週1回、今日で9回目…

  4. her first drawing
  5. ライフオーガナイズ

    【失敗体験談】小さなお子さんをお持ちの方々へ

    中学校卒業のときに記念にもらった目覚まし時計(しかも私達の卒業とともに…

  6. 育児

    自分の子供に手をあげないため、親はどうすればいいんだろう?

    最近、自分の変化に驚いています。かなり稀にですが、2歳の娘の頭をパシッ…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP