考え方

いつも人を信頼していなかったぼくが「人間大好き」に戻れた理由

2017年6月16~18日に岡部明美さん、立花岳志さん、大塚彩子さんが主催した湘南ワークショップに参加したとき、

「ぼくは基本的に良い意味で人を信頼していないんです。」

って必死に主張してたけど、あれはこれまでの経験から「自分が傷つかないように理性が言わせてる言葉」だね。

ぼくの本質は「人間大好き」なのだから、「人を信頼していない」なんて言うのは矛盾している。誰に対しても無条件に信頼してしまうのが本来のぼくのはず。

おそらく過去の何らかの痛みが、「人と自分は考え方・捉え方が違う」という只の事実を悲観的にとらえて、

「だから僕は基本的に人を信頼しない」

という心のバリアをはらせてたんだね。

「人と自分は違う」という事実は、ただそこにあるだけで、ぼくを攻撃していない。

ぼくが勝手に「自分は被害者になりたくない」と思いこんでいただけ。

だからぼくはありのままに「人間大好き」でいていいんだ。

photo credit: mikecogh A World Divided via photopin (license)

うつ病患者の家庭に未就学児が存在するメリット、デメリット前のページ

「『俺は』何もしない」「好きなことだけする」練習をしています次のページ

関連記事

  1. 考え方

    5歳児に毎月3000円のおこづかいは早い?大金?その回答と結論

    今年6歳になる娘に、自分の財布を与えて、月3000円のお小遣いでお菓子…

  2. Twitter

    Twitterのフォローを外す基準をまとめてみた

    2月16日に「いつ眺めても楽しい世界」をつくるため、Twitterのフ…

  3. bitcoin

    【2017年まとめ】会社に行かなくなったらお金や時間への価値観が激変した話

    2017年は自分にとって、お金と時間の価値について考えさせられる1年で…

  4. 書籍紹介

    Kindleの積ん読が多い人におすすめの読書方法

    Kindleの電子書籍は定期的にセールが開催されるため、興味のある本が…

  5. Blog企画

    はまちゃんにとってのデートの定義とは?【乙女の作戦会議室】

    文月詩乃(@traveling_shino)さんのブログ企画「乙女の作…

  6. 考え方

    意見が異なる相手に、なぜそう発言したのか?その真意を聞いてみる

    何かを決める話し合いをするときって、その人の価値観や考え方のクセがよく…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報


↓著書です。

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP