考え方

息抜きに含まれていると良い1つの要素

最近、息抜きをするときに重要な要素があることに気が付きました。

それは「笑う」ことです。同じ息抜きであっても、「笑う」ことがあるかないかで全然充実感が違います。

例えばゲームであれば、勝ち負けやその時の出来不出来にこだわって過ごした場合よりも、気心の知れた仲間と笑い合いながら過ごした場合の方が、たとえゲームに負けても、楽しく過ごせたと思えるものです。

b20151028-1
photo credit: Giggly Viggies via photopin (license)

飲み会もそうです。新入社員時代、私は職場の飲み会があまり好きではありませんでした。

私はあまり人見知りをするタイプではありませんが、当時は新入社員という立場もあり、職場の飲み会で笑えるような出来事はあまりありませんでした。

しかし今となっては、自分も職場の飲み会に慣れて自然と笑えるようになりましたから、飲み会はとても楽しい息抜きとなっています。

あなたは最近息抜きで笑えていますか?

なんだかイライラするときにセルフチェックしたい2つのこと前のページ

Amazonのほしいものリストの可能性にワクワクしています次のページ

関連記事

  1. タスク管理

    300本のPETボトルを無理なく処分するにはどうすればよいか?

    実は今、諸事情で約300本もの大量のPETボトルが家にあり、これを捨て…

  2. 考え方

    ゲームでも仕事でも良い結果を出すにはコミュニケーションが大事

    私は仕事では「コミュニケーションは大事だよ!」とよく部下に言うものの、…

  3. うつ病

    薬物療法で治療できなかった重度の鬱を私が改善できたきっかけ

    この記事の元のタイトルは、「大泣きし、人生が開けた湘南ワークショップの…

  4. bitcoin

    【2017年まとめ】会社に行かなくなったらお金や時間への価値観が激変した話

    2017年は自分にとって、お金と時間の価値について考えさせられる1年で…

  5. 考え方

    いつも人を信頼していなかったぼくが「人間大好き」に戻れた理由

    2017年6月16~18日に岡部明美さん、立花岳志さん、大塚彩子さんが…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP