TaskChute

「化学系メーカー研究職です」1周年!-日刊290

まずはブログ作成 | 化学系メーカー研究職です
ということでまずはブログを作成しました。 …

思い立ったが吉日、ということで初投稿をしてから1年が経ちました!

1年の振り返りなどはまた別の記事で行いたいと思っていますので、今日はまず今思っていることを書いておきます。

そもそもブログを書こうと思ったのは、ブログを書いて読者の方々と交流できたら楽しそうだろうなーとか、自分の考えなんかをカタチに残しておきたいなーという理由だったと思います。

決して、強い意志や明確な目標を持って始めたわけではありませんでした。

1年間ブログを更新してみて、今は「グッと来たことをシェアしたい」「役に立ちそうな情報をシェアしたい」といっただいぶはっきりとした意思やスタイルが固まってきたように思います。

これは実際にブログを書いたからたどり着いた状態であって、書かずに過ごしていたら到達できなかったと思います。

ブログをきっかけとした交流についてもそうで、ブログを書いていなければ出会うことができなかった人たちとたくさん知り合うことができました。

また、TaskChute2のクローズドテスターに誘っていただいたり、TaskChuteのセミナーにゲストとして呼んでいただいたり、アシタノレシピで連載をさせていただいたりと、ブログをきっかけに始まったいろんな出来事やプロジェクトもありました。

よく言われることですが、「ブログを書いていてよかった!」と本当に思います。

ブログについて悩むこともいろいろありましたが、自分なりのスタイルができつつある今は、ブログは頼れるツールであり、楽しみの1つであります。

2年目も試行錯誤を重ねつつ、「今年もブログやってて良かった!」と思えるような1年にしていきたいと思います。みなさん今後もよろしくお願いします!
今日の猫ちゃん
p1219.jpg

ルーチンタスク晒し企画のまとめ前のページ

Twitterのリストを通して自分を客観的に見る次のページ

関連記事

  1. TaskChute

    [結果発表]TaskChute2のショートカット設定を晒してみるのまとめ

    先週の土曜日に募集した企画に参加してくださった方々の記事や投稿をまとめ…

  2. ブロガー

    278「@jmatsuzakiの情熱の原点」

    「原点となった挫折」はたくさんの人に読んでみて欲しい! 好きなことを…

  3. TaskChute

    TaskChuteの動作が重くなったときの対処法

    TaskChuteは作業記録が溜まってくると段々動作が遅くなってきます…

  4. VALU

    本気で独立を考えている人なら今すぐVALUを始めた方がいい3つの理由

    少し前までは、フリーランスとして独立を考えているのであれば、まずはTw…

  5. TaskChute

    269「見えないルーチンを明らかにする」

    休みの日にどのぐらい娘の相手をしているのかを過去の実績から集計してみ…

  6. TaskChute

    TaskChuteの(repeats)を活用した作業記録の取り方

    この手法のおすすめのシチュエーション少し長めのタスクの作業記録をき…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP