モノログ

USB充電式カイロは良い買い物だった!使用後レポート

317 USB充電式カイロを購入してみました

2週間ほど充電式USBカイロを使ってみたので使い心地をレポートしてみようと思います!

結論から言いますと、これは良い買い物でした!

はまの使用例

1.出勤直後に手を温める

充電カイロを会社の机の引き出しに入れています。ですので、会社に出勤したらまず自分の机に行き、パソコンと共に充電カイロのスイッチをON!

更衣室で着替えてから机に戻る(3分)と、充電カイロはすでにほっかほか。朝のルーチンをこなす合間に充電カイロを握りしめていれば、冷えた手が温まってちょうどよいです。

私は自転車通勤&冷え性なので、本当に助かってます!

上着のポケットに入れて持ち歩く

午前中に実験室で長時間作業する際にも、上着のポケットにいれて持ち歩いています。手が冷えてきたなーと思ったらスイッチON。

3分後はほかほかなので、ポケットから取り出して、握りしめて手を温めます。使い終わったらスイッチを消せば良いので、お手軽に使えていい感じです。

ほぼ日はらまきにはさむ

ほぼ日刊イトイ新聞_ほぼ日ハラマキ2011冬 3ROOMS

私はほぼ日はらまきの愛用者です。ほぼ日はらまきは伸縮性がバツグンなので、このUSB充電カイロをはらまきに挟んで使っています。

立ち仕事で腰が冷えてしょうがないときにとても良い感じです。あと思ったのは、普通の大判ホッカイロなどと比べて、充電カイロは軽いのも良いところです。

ほぼ日はらまきには、お腹にポケットがついたタイプもありますので、そちらと共に利用すればなお良さそうですね~

お昼になったら充電タイム

お昼ごろになったら、充電カイロがなくとも過ごせるようになります。ですので、午前中に使ったUSB充電カイロをパソコンで充電します。

後は帰宅する前に充電カイロをUSBケーブルから取り外し、机の引き出しに収納するだけです。これでまた次の日の朝から使うことができます。

午前中に使用→午後は充電のサイクルとすると、いい感じで継続利用ができそうです。

こちらの記事もいかがですか?

ほぼ日ハラマキをガチでおすすめする5つの理由!愛用歴5年の私が教えます!

今日の猫ちゃん

p0129.jpg

330 思考のタネを育てられる土壌を持つ前のページ

[Android]機種変更3回目!またまたインストールした超必須アプリ19次のページ

関連記事

  1. モノログ

    俺はAnkerのUSB充電ケーブルが好きだ。

    うちの幼稚園児がよくUSB充電ケーブルを破壊するので、我が家はAnke…

  2. モノログ

    Xperia Z5に機種変更しました。実質負担額1万円以下のメモ。

    docomoでXperia Z1を2年使いきったので、ドコモショップで…

  3. モノログ

    Leesentecの両面挿しMicro USBケーブルは寝室利用にちょうどいい

    使ってみて衝撃!両面挿しのUSB充電ケーブルってこんなに便利だったのか…

  4. モノログ

    アナログもいいね!ブックスタンド(書見台)を買ってみました!

    最近、本や書類を見ながらタイピングすることが増えました。その際にわずら…

  5. モノログ

    お風呂の便利グッズ「髪の毛くるくるポイ」がいい感じ!購入時の注意点などを紹介します

    最近、お風呂の排水口が詰まり気味になりまして、思い切って掃除をしたら大…

  6. モノログ

    玄関に乾電池式センサーLEDライトを設置してみたらちょい便利でした

    玄関にセンサー式のLEDライトがあると、荷物を持って玄関を出入りする際…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP