ライフハック

眠れないときに考え事を書き出す利点を改めて考える

夜眠れないとき、それは何か考え事をしてしまっているときではないでしょうか?あるいは気になることがあるとか?

そんなときは、考えていることを書き出してしまうことがおすすめです。紙でなくとも、スマホにメモ書きでもOKです。

1.整理されれば落ち着いて寝られる

考え事を書き出す利点は2つあります。その1つは「整理することで落ち着いて寝られる」ということです。

頭の中だけで整理できないことについて考えるからこそ、いつまでも頭を使い続けてしまい、寝られない状態が続いてしまいます。

ずっと考えていることがあるならまずは書き出してみましょう。気になることを書き出すだけでも少し落ち着きます。

忘れないので安心して寝られる

もう1つの利点は、書き出してしまえば「忘れることがないので安心して寝られる」ということです。

考えがまとまっていたとしても、それを忘れてしまう不安で寝られないことがありますよね。

忘れたくないと思ったならすぐにメモしてしまいましょう。私は枕元にスマートフォンを置いているため、メモアプリにすぐに書き出しています。

まとめ

眠れないときに考え事を書き出す利点は以下の2つ。

・考え事を整理することで落ち着いて寝られる
・考えていたことを忘れないので安心して寝られる

なんだか考え事をしちゃって眠れないなーというときは、書き出すことの利点を思い出してみてください。

今日の猫ちゃん


via flatmountain Tumblr – futureisfailed: 1365904672923.jpg

無料で1TB使えるとか…クラウドサービス「Copy」がパネェ…前のページ

オンラインゲームのために私が英語を勉強する5つの理由次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    私が出かける前に15分間仮眠する2つの意味

    平日でも休日でも、家を出る前には15分間仮眠するようにしています。これ…

  2. ライフハック

    自由になりたいやつはまず家事を覚えろ

    自由にって何?っていう定義はひとまず置いといて、もっと日々を心地よく生…

  3. ライフハック

    今ここで少し苦労しておけば後で楽になる

    "ちょっとでも便利だなぁと思ったものは、今の時間を犠牲にしてでも身に…

  4. ライフハック

    329 環境を変える前に思考のタネを撒く

    最近、環境が変わる直前に「思考のタネ」を撒くことを意識しています。職場…

  5. ライフハック

    タスクを先送るなら少なくともワンパンチを入れる

    先送りに意味がまったくないのはそのせいです。1ミリもやる気が出ない…

  6. ライフハック

    腰痛の原因は座り方だった。ポイントは坐骨座り。

    先日、こちらの記事で、腰を温めることで腰痛が改善されたと書きました。…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP