生活の知恵

みどりの窓口でスムーズに切符を買うために効果的だった1つのこと

昨日、下記の内容で切符を買ってきました。ややこしい注文でしたが、ちょっと工夫したことでかなりスムーズに切符を購入することができました。

・新幹線の席を3人分予約したい。
・禁煙車両の一番後ろの席を希望
・席は2人隣り合わせになるとうれしい。3人隣り合わせならベスト。
・領収書は1名分と2名分に分けて欲しい。
・2名は片道切符
・1名は往復きっぷで、帰りの新幹線は自由席。


photo credit: David McKelvey via photopin cc

1.依頼内容を紙で渡す

ややこしい内容だったので、↑の内容を紙に印刷して駅員さんに渡しました。

渡した上で1つずつ簡単に説明したところ、たまたま3人隣り合わせの席がとれたこともあって2,3分で購入が終了しました。

おそらくこれを口頭のみで説明していたら、2倍以上の時間がかかっていたでしょう。

2.紙で渡そうと思った背景

・自分が忘れないように、注文は毎回必ず書きだしてある
・駅員さんも依頼された内容のメモをとる

私は毎回、自分用に依頼のメモをつくっています。駅員さんも、注文されたら毎回メモをとっています。

それならば、自分が作ったメモをそのまま駅員さんに渡してしまえば、駅員さんも楽なのでは?と思って実行した次第です。

結果はかなりの効果有りでした。駅員さんはそのメモの項目を指差しながら端末を操作しており、依頼内容を聞き返されることは一度もありませんでした。

3.メモの共有を効果的に使う!

今回の実験は、会社で人に何かを依頼するときにはよくやる方法でした。

メモを渡す効果は絶大ですから、渡しても問題ない内容であれば、相手が初対面の人であっても積極的に使っていきたいですね。

みどりの窓口つながりでこんな記事も↓
[英語] みどりの窓口で外国人を助けるために必要な英単語 | Peanut Butter and Jelly

[編集後記]タスク管理にセンスは必要か?前のページ

メール・メッセージのやりとりの頻度を増やす方法次のページ

関連記事

  1. 生活の知恵

    S字フックでティッシュペーパーを吊るすと便利です

    ティッシュペーパーの置き場って、悩ましい人には悩ましいものです。…

  2. 生活の知恵

    お風呂場に古い歯ブラシを置いてみたらいい感じでした

    お風呂に古い歯ブラシを置くようにしてみました。細かい部分の汚れ…

  3. 生活の知恵

    ルンバのフィルターのお掃除は、掃除機を使うと簡単で効果的…ってあれ?(笑)

    交換前は「ブワワワー!」という感じだったのですが、交換後は「ウ…

  4. 生活の知恵

    引っ越しをした後、住所登録を変更したサービスなどのリスト

    自分用記事。どんどん追記していきます。1.郵便局に転送依頼を出す。…

  5. 生活の知恵

    ご祝儀袋は事前にAmazonで購入しておくのがおすすめです

    ここ最近は、結婚式のご祝儀袋はAmazonで購入しています。主な利点は…

SPONSORED LINK




はま




会社員/心理セラピスト&ライフコーチ/文筆家/ゲーマー

詳細なプロフィール・連絡先はこちらTaskChute情報

Amazonのほしいものリストを公開中です。

はまへの支援物資リスト

PAGE TOP